クラウドワークスでお仕事を折角契約したけど、途中でお仕事が継続できないという事は有り得ます。。
実際、お仕事の仮払い&契約後のお仕事の途中終了は可能です。でもお仕事を途中終了した場合の評価はどうなるの? 実際私が体験した途中終了したケースについてお話します。
もくじ
契約途中終了リクエストの方法
仕事を契約し、クライアントが仮払いを済ませた後、実際仕事をやってみたけど、、、途中終了したい!! と思う事ってありますよね。
でも、契約して仮払い迄済んだらキャンセル出来ないのかな? やっぱり契約したら最後までやらないといけないのかな? そんな事はありません。契約して仮払い迄済んだ後の途中終了は可能なんですよ。
契約途中終了リクエスト
契約自体を途中で全て終了させた場合は契約途中終了リクエストをクリック。
契約途中終了した場合の評価について
契約途中終了で一番心配なのが、クライアントが気分を損ねて、ワーカーとしての評価がマイナスになる事、皆さんもそれを心配していると思います。
でも、契約途中でキャンセルしても、クライアントから必ずしも悪い評価が付くわけでは無いんです。
クライアントがワーカーにつける評価には3つの評価があります。①良い評価、②悪い評価、③評価を付けない
②悪い評価:クライアントがワーカーに悪い評価を付けると、ワーカーもクライアントに悪い評価を応酬する可能性が高まりますよね。なので双方でそれを望まないという理由も有りますよね。
①良い評価:クライアントがワーカーに良い評価を付ける事も有りますよね。仕事はキャンセルになっても、双方納得し、やり取りは上手く行ったとなれば良い評価になるかもしれません。
③評価を付けない:仕事毎に必ずしも双方で評価をクリックしてるわけではないですよね。もししていたら受注数の評価の数は比例しないといけませんよね。
私は3回契約途中で終了していますけど、一回は悪い評価で他2回は③評価を付けないという形でした。
悪い評価を付ければ、応酬される可能性がありますので、双方同意の上契約キャンセルし、お互い評価を付けないのが一番お互いリスクのないやり方でしょうね。
契約後に起こるキャンセル理由とは?

では、折角契約まで漕ぎ着けたのに、契約キャンセルする理由ってどんな場合なのでしょうか?
仕事が思ってたのと違う、やってみたら難しかった、クライアントの説明が良く分からない、金額と仕事内容が合わないなどでしょうか。
私がキャンセルした理由は、1、クライアントの説明が良く分からない 2、金額と仕事内容が合わないのが理由でした。
1、クライアントの説明が良く分からない
・私にとって、そのクライアントは、説明が分かりにくかったです。
例えば、一つの図を、ある説明では画像と表現し、ある説明では添付の表と説明し、その名称が何を差しているのか考えるのが大変でした。
・もう一つは、コレって先に説明するべきじゃないって事を後出しするので、最初に言えばもっとスムーズだったのにと思う事も。。
2、金額と仕事内容が合わない
・実際にやってみないとどれ位の時間掛かるか分からないので引き受けたら、凄く大変でやってられないと思いました。
どんな場合でも相手にも言い分もあるとは思いますが、自分が後々、マイナスにならないように対応した方がイイですよ。
会社ではヤな場合でも付き合わないといけないけど、自分でやってる副業なんだし、わざわざ、物事がすむーずに行かない人や、余りに割に合わない仕事は、相手が得するだけなので辞めた方がいいでしょう。
契約後の途中終了は有り
皆さん色々事情があり、クライアントさんにも色々言い分はあるでしょうが、お仕事の契約後の途中終了は有りです。勿論、そうならないように事前のやり取りはしっかりした上でですけどね。
契約途中終了する場合は、双方、お互い良い気分で終わらせられるよう意識し、事情をちゃんと説明して双方合意の上で途中終了して、マイナスの評価が付かないようにしましょうね。
副業で安定した収入が欲しい⇒クラウドワークスやり方ガイド
シングルライフって時間が沢山ある⇒アマゾンプライム会員でおひとり様時間♪
ブログの運営者ふろむさんにお会いしたい(笑)⇒独身非正規おんな ふろむです
コメントを残す