このサイトってどう作られてるの!? 超簡単! ふろむ流ブログマニュアル




このページでは、ふろむのブログが、どの様に構成されてどの様に運営されているのかをひっそりと教えちゃいます。

 

物っスゴイ概略だけど、こんな感じでブログを構成し&運営しているよって言うのをお話しします。

 

まずブログ運営は以下の6点で成り立っています。

 

  1. ブランド化(キャラクター性)
  2. ブログ記事作成
  3. 記事タイトル
  4. アイキャッチ画像
  5. Twitterでブログ記事を拡散する
  6. まとめ記事の作成

 

ではこれ等について、それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

 

ブランド化(キャラクター性)

 

ブランド化(キャラクター性)

 

まず、読者が誰かのブログを見たら、一番気になるのが、そのブログ運営者が、どの様な人なのか? が気になりますよね。

 

どんな経歴に人がどの様な目的でそのブログを運営しているのか?

 

その為、ブログ運営者のブランド化(キャラクター性)を確立します。その為に、プロフィールを作成します。

 

小→中→高→短→会社→ニート→非正規時代の、私の、性格、経験、考えていた事の人生ストーリーを描きます。

 

例えば?

 

 

キャラクターが伝えたいメッセージを決める

キャラクター性を決定したら、そのキャラクターが伝えたいメッセージを決めます。

 

雑記ブログでもイイんですが、このブログでは、私の辿って来た不遇の人生から、派遣等の非正規の問題や、婚活等をメインとしたメッセージにします。

 

・10年勤めた大企業を退職、数年のニートの後、非正規として働いた経験から、非正規の薄給に問題意識を抱き、脱非正規もしくは、解決策をさぐる~

・私の七転び八起きの婚活記

 

例えば?

 

 

ブログ記事作成

 

 

次にブログの記事を書いていきます。

 

テーマは、1、ブランド化(キャラクター性)したふろむの人生経験から伝えたいメッセージに関する、派遣や婚活などの記事を書いていきます。

 

そうは言っても、そんな記事を書ける自信がないヨという方も多いと思います~、記事を書く時には、下記の様な方法でデータを取り込んでいます。

 

  • 経験を基に記事を書く
  • 関連の本を読んで記事を書く
  • 同じようなテーマを扱ったサイトを参考に記事を書く
  • 日常のニュースなどから記事を書く

 

 

ブログを書くのに文章力って必要?

ブログを書いたりしていると、ブログって文章力って必要なの?って思う事もあるでしょう。

 

ブログを書くにあたっての文章力には2つの側面があると思います。

 

1、今迄の、知識、読書量、思考スタイル、経験から蓄積された文章力

2、ブログ記事を更新するにあたって身に着ける文章力

 

なので、1、今迄の、知識、読書量、思考スタイル、経験から蓄積された文章力のベースに、ブログ記事の経験を上乗せしていく感じになるでしょうね。

 

 

タイトルにキーワードを入れる

 

記事作成の際には、タイトルにキーワードを入れて、出来るだけ多くの人に記事が届くようにします。

 

例えば? 

 

「日雇い」「底辺感」「一日」というキーワードをタイトルに入れています。

 

 

アイキャッチ画像を加工する

各記事にはアイキャッチ画像(トップ画像)があるのですが、そのアイキャッチ画像ををキレイに表示させるために画像処理します。

 

ツイッターのSNSとかで、画像でインパクトを与え、投稿する記事を読んで貰え様にする為や、ブログ全体のおしゃれ度を増すために行います。

 

Canvaという無料のデザインツールを使用しています。

 

例えば?

Step1

Step2

Step3

 

ドンドン、上手くなっていくのが分かりますね♪

 

 

Twitterアカウントを作成し、ブログ更新毎にTweetする

 

Twitterアカウントを作成します。

 

例えば? 

@furomu_san

写真やプロフィールを入れます。
[/col2] [/colwrap]

 

Twitterアカウントを作成するとは、一種の自分のお店を開く事に近いかもしれませんね。

 

ブログ記事更新毎にTweetします。

 

ブログ単体だと、読者とコミュニケートは余り取れません。でもTwitterアカウントを作成すると、フォロワーさん達と交流が取れるので、ブログ運営の刺激にもなるし、交流の中からどんな記事を書けばいいかの参考になる事も。

 

 

まとめ記事の作成

 

記事を沢山書くと、カテゴリ等で、記事の種類を分類できるんだけど、何を先に読めばいいのかよく分からないし、割と見難いと思いませんか?

 

そこで、内容別に、一つのページにして、辞書みたくします。

 

例えば? 

 

 

ブロガーとしての戦略記事のまとめ

どうですか? 物凄~いザックリではあるけれど、私はこんな感じでこのブログを運営しています~。

 

これ等の6つの大項目に対して、又更に中項目、更に小項目みたいなのがあって、ブログを運営していま~す。

どうです? 皆さんも一緒にブログ運営やってみませんか(笑)!? いつもお世話になっております。エックスサーバー♪

電話占いヴェルニ 占い師に将来の不安を電話相談

ずっと派遣で働けるかもと思っていたけれど、、、コロナの出現で派遣がいかに厳しいか痛感・・・ でもプロの占い師なら、あなたの味方になってくれるハズ。人に会えない時間がある今だからこそ、あなたのスマホからあなたの将来をじっくり電話占い♪今ならお財布にやさしい2,500円分無料です。









コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です