「精神的に満たされたい」その様な願望を持っている人達は多いと思います。
それは一方で、現状の生活ではなぜか精神的に満たされないって感じてるからですよね。
私も現状、精神的に満たされていないんですが、、どうすれば満たされるのかな~。。
会社では自分の能力の一部しか使わないから

皆さん日々の会社生活で、精神的に満たされていますか? 仕事の内容、周囲の人達との関係性、給料等々、、
私は、いつも何だか精神的に満たされない不満感、精神的な満足感への強い欲求を抱えていました。
会社での仕事も人間関係も、精神的に満たされる関係では全く有りませんでした。
素敵だなって思う同僚なり上司なりは居たけど、そんなのは片手で数える程度で、それ以外の90~95%の人達は自分にとって、何~の益もなかった人達でしたね!
何故、こんなにも会社では、精神的に満たされなかったのかと思うと結局は、会社という世界が、自分の能力の一部しか使わないからじゃないかな~と思いました。
私は会社ではいつも自分の2割位しか使っていないと感じていて、それは能力だったり、自分の色々な部分だったり。。
会社ではいつも自分の能力や様々の部分の2割程度を使用し、アフター5や休日には自分の全部の能力で生きていた。私の様に、会社では自分の一部しか使っていないと感じる人は多いと思います。
そして会社が引けると、家庭やそれ以外のコミュニケーションの場では自分全開で生きているのだ。
職場の人間関係は結局何も残らない・・・

私は、会社の人間関係が、本当に人間と交流しているとは感じていなくって、 勿論、社内ではパーティーもあり懇親会も頻繁に行われていたが、私は彼等の人間と接しているという感覚が有りませんでした、、
なのでいわゆるパーティーや懇親会は人間関係が上手く行っているという儀式に過ぎなかったんです。
勿論上司は一流大学だし、頼もしい上司だと社内にも社外にも思われていた様で、でも私は、自分の上司がそんな頼もしい上司でない事は分かっていて、全ては演出なのだ。
彼は負けず嫌いで出世願望が高かった。であるのなら、部下の女の子に頼もしい上司、優しい上司と評価されなければ、社内の人間関係にヒビが入るからですよ。
でも私もそんな会社のメンバーの一員だし、孤独を恐れて薄っぺらな人間関係を維持するために波風立てない事に気を配り、会社の人間関係で自分を誤魔化すしかない。
表面的な人間関係での、顔を知っている程度の表面的な人間関係でもないよりましですからね。
結局、私は企業の表面的な人間関係に失望し、もっと精神的に満たされる人間関係を求めて奔走する事に成りました。
満たされる人間関係を求めて
私は、精神的に満たされる為に、異性関係、取引先との飲み会、習い事、友人、カウンセリング、自助G(心の問題を話す)、坐禅会、教会・・・と奔走して来ました。
この中で、本当の意味で自分を満たしてくれたものは、取引先との飲み会、習い事、カウンセリング、自助G、坐禅会、教会でした。
それは何故かって言うと、本当に自分自身がありのままで居られたから~だと思います。そしてそれを受け入れてくれる人が居たから~だと思います。
精神的に満たされるコミュニティーを探せる人と探せない人の違い

世の中には、自分の欲求するものの集まるところに自ら入っていける人と、入っていけない人が居るようで、私は自ら入って行ける人間なんですけど、、私の母親の周囲を見ても、老後を楽しめる人と楽しめない人2つに分かれるようです。
会社に入って働き始めると、良い会社で働いていたり出世していたり、お金を持っていたり、有名人だったりする人が、成功者みたく見えるんだけど、無駄に20年大人やって思うのは、そういった事では人間は満足できないって事。
やはり私は精神的に満たされる生活が一番だなーと思うのでした。皆さんはどんな満足感をご自身の人生で求めますか?
せめて自宅に帰ってからは豊かな時間を♪独身非正規おんな そんなあなたの生活を強力にサポートしてくれる アマゾンプライム会員♪
コメントを残す