貧困女子はバレている 貧困女子の特徴を分析

貧困




貧困女子はバレない! と上手く隠せていると思っている女性は多い物。しかーし、貧困女子は隠せません。

貧困女子とは普通は派遣等の非正規で働く女性達です。そんな貧困女子の特徴とは?

貧困女子の定義とは

皆さん貧困女子ってなんだか知っていますか? ビンボーな女性、ビンボー臭い女性、とにかくお金がない女性、イロイロ浮かぶでしょうね。

正式な貧困女性の定義とは?

最低限の生活を営むこともできないほど経済的に困窮している女性を指す造語。明確な定義はないが、年収が114万円未満、月の手取りが10万円以下である場合、貧困女子とみなされることが多い。2011年の国立社会保障・人口問題研究所のレポートで、勤労世代(20~64歳)の単身で暮らす女性の3人に1人が貧困状態にあると明らかにされたことから、女性の貧困に注目が集まるようになった。女性が貧困に陥る原因は、無計画な結婚・出産による失職、離婚・離別、不安定で低所得な雇用形態など様々だが、特に20代で増加しており、社会問題となっている。

(コトバンクより)

まぁ、私流の言葉で言うと、非正規の派遣やパートで働く女性がバリバリ貧困女子であると言えるでしょう。

同じ貧困女子でも、実家暮らしか、一人暮らしかでも大きく異なり、一人暮らしだったら、生活苦⇒ネカフェ住民⇒ホームレス・・・という道筋がちらつく事も、、、

労働階層が違っても表面上は同じように生活しているけど

ココで皆さんは疑問に思うのではないでしょうか? 貧困女子って言うけどそれ本当?

私達って、雇用形態は違うけど、皆同じような会社で同じような仕事をして働き、同じような家に住まい、同じようなスーパーで食材の買い物をし、同じような街に住んでいますよね。

非正規って言うけど、ちょっとばかし収入が低いだけで大した差はないんじゃないないの? ってそれが大有りなんですよ。

ずーっと正社員貴族ちゃんであらせられるあなたは、もし年収が半額だったり、雇用保証が無かったら、生活できないのがイメージ出来るでしょうか?

そんな、常に生活苦の危機にさらされている貧困女子達は、社会の一般ピープルのように生きているけれど、

下からしか見えない労働カーストの底辺に位置付けられ痛めつけられているのでーーす。

貧困女子はすぐ見分けが付く

そんな貧困女子達は、見た目ですぐ見分けが付く特徴を兼ね備えているのでしょうか?

結論から言わせて貰うと、見分けが付く人には付くいうのが答えになるでしょうか~ね。恐らく、一生涯正社員の人は、貧困女子を見ても、貧困女子という見分けが付かないと思う。

何故なら自分がその様な生活苦に陥った事がないので、仮に自分がその様な状態に陥ったらどの様に節約して、どの様な気持ちになるかを経験していないので、見えないし余り興味を持たないのかも。

で、又、貧困女子さん達も、自分は、貧困女子だけど、毎日節約の事で頭が一杯~、でもその他一同の中流階級の人達と何ら変わりはないと見えていると思っている~というか思いたい、カモフラージュ出来ていると思っているものなんです。

貧困女子さん達も、自分を見る目には、とてーーも甘いんですよね(笑)

でもね、そんな貧困女子さん達も、女性から男性を見た時、あっ彼は貧困男子だなって見分けが付くんですよ。私は付きますね。

やはり自分が、正社員⇒日雇いを経験して、社会の中流から下流までを経験してそういった階層の人々を見てきたので強く感じるのでーす。

なので、貧困女子は特徴があるし、見える人は見分けが付くけど、貧困女子は自分の貧困女子ぶりには余~い評価をしているのが特徴でもあります(←私の事)。

でも今回は、自分の経験から、自分自身の経験から貧困女子の特徴を厳しくチェックしちゃいまーーす。

貧困女子の特徴

美容編

  • 美容院代の節約:貧困女子はなんていったって美容院代の節約が1番に来るの。美容院代はカット&カラーで、1万円位するのが普通。流石に平均収入女子でも、毎月美容院は行かないと思うけど(多分)、2カ月に1回が普通のペースかなーと思うんです。そうなると一月5千円、年間6万円。それって貧困女子には相当な出費。年間6万円。なので貧困女子は、この美容院代を節約しようと考えるんですね。そうなると見た目の髪型の特徴としては、20代ならカラー代の節約で髪がプリンちゃんになっていたり、私のようなアラフォーだと、白髪か出ちゃってて、ちょっと人様には余り見せられない状態にー。最近はグレースタイルが注目を浴びてるけど、それはむしろもっと年齢が行った女性かも~。カット代の節約のためには、やはり髪を伸ばすこと。ロングヘアにしてみる女性が多いかも。でもねロングヘアにしても、定期的にカットしないと、毛先や全体がボサボサに。とにかく、貧困女子の髪型の特徴は、ギリギリまで美容院に行かない事。白髪も長髪も、働かないなら女性は、見た目気にしなくっていいので、超貧困女子髪型をしている可能性は大。
  • スキンケア代の節約:女性のスキンケア代ってスゴク高いんです。スキンケア代をケチると、顔がかさつきます。。そんな私は母親とスキンケアを共有中。

服装編

  • 服がフリマ:貧困女子の好む服装は、安くて丈夫で長持ちして身体が楽な服装。ぶっちゃけ会社用の服装は上下3着づつあればOKかも。適当に上下組み合わせてアレンジして、服の枚数を誤魔化す~。
  • 外出着は10年物:飲み会やパーティようのブランド服もあるけど、どもどもその用なイベント自体お金が無いので経験数激減。その為、ブランド服も大事に使って10年物に。デザインがやや古い事は有りガチ・・
  • 靴がボロイ:貧困女子ちゃんの、プライベートのシューズはボロボロ。流石に会社に行く用の靴は最低限ちゃんとしてるんだけど、家ではくスニーカーは誰にも見られないのでボロくてもガマン。980円のスニーカーをボロボロになっても履いています。
  • ガラケー:固定費で一番高額なのがこのスマホ代。なので貧困女子ちゃんは、最低限の通信費で済まそうとするのでガラケーを大切にご愛用。ガラケーで充分が信念。

洋服代の節約 リサイクル&アウトレット&お直しで1枚を着尽くす方法

2017.12.10

社交編

  • 飲み会に出ない:飲み会は1回5千円。そんな遊びに大金掛けられないのが貧困女子。なので飲み会に誘われたいと思わないし、誘うなら全額出してねが基本。仮に誘われても、その場ではうんと言っても、後で断っちゃうの~。
  • 実家がビンボー:もし実家が、お父様が銀行員でなどであれば、収入で見れば貧困女子でも、生活費を見れば貧困女子にはならないでしょう。貧困女子は、やはり金銭的に頼れる親も居ないのが特徴~。

非正規にとって交際費の出費が痛い! 飲み会の節約の知恵

2018.02.24

病院&健康編

  • 食生活が質素:とにかく何でも安く済まそうとするので、最低限の食生活も、少しでも安い物ばかり。もしくは見切り品ばかり。
  • 病院に行かない:まぁ大半の貧困女子は、保険証は払ってると思うんだけど、通院して毎回お金を払うなんて最大に出費に。病院には足が遠くなる。自分は病気をしない健康だが信念。
  • 歯医者も行かない:虫歯が出来ないように歯磨きはしっかり。歯石取なんて事にお金が払えないので、歯医者はここずーーっといっていない。
  • 周りも貧乏:雇用形態別に過ごす時間を共有しやすいし、同じ立場や収入の人の方が会話が合うもの。その為周りは自分と似たり寄ったりの貧乏人ばかりに。

 

貧困女子の思考回路

貧困女子さん達は、日常の美容や身に付ける物や社交や病院に至るまで、それはお金が掛かるか?という事が行動基準に。

もしお金が余裕があれば、なんて事無い事もお金が無い貧困女子達は、その行動に移れないものなんです。何故ならお金が無いから。

貧困女子の行動基準は「それいくら掛かるの?」です~(笑)。

 

 

お金の教養講座 お金について学び賢く管理

派遣で将来が不安・・・ コロナで外出出来ず自宅で過ごす時間がある今だからこそ将来を考えるチャンス。 知ることで今後の対策を考えリスク回避を。 お金の管理の仕方の基礎を学ぶ「お金の教養講座」オンラインで3時間無料です!








コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です