もくじ
派遣の仕事は専門性を持つと超優位に
派遣社員の一般事務は、倍率も高く仕事をゲットするのは大変ですよね。どこで派遣で他のスタッフより優位に仕事を紹介して貰うには、専門事務を狙うか、能力の優位性のある仕事を狙う事なんです。いわゆるブルーオーシャンの世界になります。
ではココでは、専門事務とは何を指すのか確認してみましょう。
英文事務、セクレタリー、通訳・翻訳業務、貿易事務、海外営業事務、人事事務、経理業務、金融事務、保険事務、カウンセラー、インテリアコーディネーター業務、教師・講師・インストラクター
上記は、とある派遣会社が専門事務と呼んでいる事務の一覧です。
これをまとめてみますと~、
・英語関連(事務、通訳翻訳、貿易)・人事・経理・金融・保険・カウンセラー・インテリアコーディネーター・講師~ですね。
これ等のお仕事を見ますと、英語で事務の仕事が出来る事(英語関連事務)や、資格(経理、カウンセラー、インテリアコーディネーター)や、経験(人事、金融、保険、講師)が必要な仕事ですよね。
なので経験がないとみんな自分には該当しないと考えてしまうんです。 でもちょっと待って!!
専門事務になると時給が300円~500円位上がる
でもこの専門事務かなり時給が良いんです。時給が300円~500円位UPします。仮に300円UPしたとしたら~、300円×8時間×20日=48、000円/月のお給与UPに繋がるんですよね。
でも私は~この専門事務の経験がないって思うでしょう??
でもね実は私は、コノ中で貿易事務で派遣されていました。勿論正社員時代5年ほど貿易事務の経験があったんです。
貿易事務は英語が出来なくてもOK
私は、勿論、貿易事務が5年ほど経験はありましたが、実は英語なんて全然出来ないんです。英語が出来なくても出来る貿易事務をやっていたんですよ。

貿易事務には高い英語力が必要な貿易事務と、英語力が無くても出来る貿易事務の2種類があるんです。例えば海外の会社と、メールや電話でやり取りするにはかなり英語が出来ないとダメですね。でもそんな人部署に1人で充分。それ以外に、海外向けの書類作成等の事務処理をする人等、貿易に関する書類を作成する人達の方が人数が多いんですよ。貿易に関する事務なだけで、英語力は使わなかった。
勿論英語は出来た方がいいけど、実際問題として、英語力が高い人がそんなに派遣で働いてくれる訳でもないからなんです。だから英語が出来ない貿易事務経験者でも仕事は結構あるよって話なんです。
私の英語力は笑えるほど低いよ
実はーー私のTOEICの点数は、会社で下から数えて2番目の点数だったんです~笑えるでしょう~~。会社で希望者だけ受けて、テスト代は会社が持つそうだから軽~い気持ちで受けたんです。
みんな500点~600点位だったかな~。商社ではないので、全体の英語力は割りに低いんです。で私はその話を聞いてTOEICというのは受ければ誰でも500点位取れるのだと大勘違いをしまして~、受けてしまったんです。
しかーーーし、現実は厳しいもので?? なんと点数は会社で下から2番目という余り目立たない点数に~~。周りには点数を聞かないでオーラを出し、まるで点数を隠す中高生の様。
しばらくしてからも、TOEICの点数を聞かれても受けた事がない! と宣言していました。絶対言えない点数ですからねっ。
要は何が言いたいかというとー、貿易事務は英語が全く出来なくても、出来る仕事なんです。勿論、英語は読める必要があります。それは辞書片手に読めればOKなんです。そんなの中学出てれば誰にでも出来るんですよね。
派遣会社の貿易講座で貿易を学び貿易事務の仕事をゲット
で、派遣社員を続ける必要があるのだけど、専門性が無い場合、貿易事務は誰にでも出来てハードルが低いと思われます。

派遣会社に教育訓練ってありますよね。そこで初心者向けの貿易講座というのがありますよね。その講座を受ける事で貿易の知識を見につければ、もう貿易事務出来ちゃうレベル。
実際、貿易事務は学べば誰にでも出来るから派遣会社でも初心者向けにその様な講座を宣伝してるのですよね。ちなみに私は派遣会社で貿易講座を受講した事はないですよ。正社員時代5年もやってたから。でも内容的には全然簡単ですもん。単に貿易に関する事務なだけ~。
勿論、貿易事務を狙う場合は、事前に派遣会社でゼロから学び、貿易事務に就きたいけど、この講座を受ければ仕事を優遇されるか現実問題としてしっかり確認して下さいね。
それ以外の専門事務でも、経験のあるヒトカラすれば、ちょっと学べば専門事務として通用するお仕事もあると思うけど、私の経験上はこの貿易事務が、派遣でより好条件で働きたい、仕事ゲットへの競争をなくしたい、時給を上げたい派遣社員にはお勧めだよって思うんです。
でも、ずっと今迄、一般事務やってただけだし~、他の人より自分に優位性のある事なんてあるとは思えないと思ってしまうでしょう? でもね、そうでもないんですよ。
自分が今までやってきた事務は事務でもどんな事務をやってきましたか? データ入力?営業事務? もしくはあなたの特質で分類した場合、どんな仕事があうでしょうか?
↓ 適職診断で確認してみましょう。
コメントを残す