同じ派遣先でも派遣会社によって時給が違うのは何故? どっちの派遣会社で働けばいい?




同じ仕事なのに派遣会社によって時給が違う事は珍しくありません。

なぜ同じ仕事なのに派遣会社によって時給が違うの?

又、必ずしも時給が高い派遣会社を通じて働いた方がいいという訳でも有りません。その理由とは?

同じ仕事なのに派遣会社によって時給が違う

派遣会社にスタッフ登録して派遣のお仕事を探す場合、気が付けばどんどんスタッフとして登録している派遣会社が増えてきますよね。

やはり複数の派遣会社に登録すれば仕事に就けるチャンスも2倍3倍になると考え始める訳ですね

そして複数の派遣会社の求人画面を確認していると、アレ、派遣会社は違うけど、派遣先はコレ同じ会社だな~って気が付くことありますよね。

 派遣会社A:珈琲ショップの試飲販売員 時給1300円
派遣会社B:珈琲ショップの試飲販売員 時給1200円

*派遣先の企業名は公開されていません

時給が100円違うと、1日に800円違います。800円×20日で16000円も違うんですよね。

この派遣に複数登録し、仕事を見比べているあなたは立派な派遣中級者。派遣会社の複数登録で安心を狙う時期。派遣の仕組みに経験を基に知識が身についている段階です。

同じ仕事なのに派遣会社によって時給が違う理由

ではなぜ同じ会社の仕事なのに、派遣会社によって時給が違うのかと言えば、理由は下記の2つです。

  1. 契約時の時給が違うから
  2. 契約時の時給は同じだけど、マージン率で結果、派遣スタッフに渡る金額に差があるから

1、契約時の時給が違うから:同じ派遣先企業でも、派遣会社毎に、契約金額が異なっていたからです。例えば同じ派遣先企業が、A社と時給2000円で契約し、B社とは2200円で契約しているという事もありますよね。

2、マージン率の違い:派遣先企業は派遣会社2社と同一金額で契約してても、派遣会社によってマージン率等に差があるから。

これら2件が、同じ派遣先会社でも、派遣先企業によって時給が違う理由です。

時給以外にもチェックする事

でも、同じ派遣先企業でも、派遣会社によって時給が違うからと言って、時給が高い方の派遣会社で働こうというのはちょっと待って!!

時給以外にも下記の3点に注意して!

  1. 年休の確認:年休はそれ迄の同一派遣会社の勤務日数で発生しているもの。派遣会社が異なれば年休も消滅に。年休は派遣会社が付与しているものだからね。
  2. メインの登録派遣会社が必要:多少の時給の違いなら、自分の能力特性をよく理解している同じ派遣会社に頼んだ方が良いかも。
  3. 競合案件には応募しない:複数の派遣会社に求人している会社は、応募しても競合がある証拠ですよね。競合を3社させてたら3倍ですからね。顔合わせしても通過しない可能性があります。派遣のメリットは採用され易い事。応募しない方がいいかも。

 

同じ派遣先でも派遣会社で時給が違う場合は複数チェックで

私のケースで言うのなら、年休の消滅を避けたいのと、自分の特性を理解してよい派遣先を探してくれる派遣会社さんがあったので、途中から一社に絞っていましたね。

派遣先企業は同じでもどの派遣会社かによって、時給は異なってきます。でも時給が高い方がイイと時給だけで決めてしまうのは早計です。

年休の確認や、馴染みがあり一つの派遣会社に絞った方がイイ場合もあるし、競合案件の場合は応募しても落ちる可能性が高いです。これらを再確認して、どの派遣会社で応募すればいいか決めて下さいね。

 

 

電話占いヴェルニ 占い師に将来の不安を電話相談

ずっと派遣で働けるかもと思っていたけれど、、、コロナの出現で派遣がいかに厳しいか痛感・・・ でもプロの占い師なら、あなたの味方になってくれるハズ。人に会えない時間がある今だからこそ、あなたのスマホからあなたの将来をじっくり電話占い♪今ならお財布にやさしい2,500円分無料です。









コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です