派遣労働者が知っておくべき労働契約の法律について




派遣切りは他人事ではない

皆さん、派遣をやっていて、一番怖いのは、派遣切りですよね。

 

実際は派遣をやるまでは、自分が当時正社員だったのもあり、派遣切りなんてTVの中の世界の話で、自分には関係がないのだと思っていましたし、実際、派遣やってみても、普通は3ヶ月更新されるのだと思って派遣を始めた人は多いのではないでしょうか?

 

しかし実際は、様々な理由で契約更新されないケースって自分や周りを見て散見されます。例としては
・今の派遣が行っている仕事を正社員に変更するから
・派遣社員が人間関係に馴染めなかったから
・契約更新の権限がある人(上司)との折り合いが悪かったから
・仕事が出来なかったから
等々~、もういくらでも契約更新されないケースって考えられると思うんです。

 

そうして、自分が派遣切りされて初めてこんなはずじゃなかった!って思うはずなんです。

 

そこで派遣社員をやるにあたって。意識しなければいけないのは、派遣として働く私達は、派遣社員が法律でどの様に守られているのか知っておく必要があるって事なんです。

 

 

派遣の契約の法律

派遣切りとは~
1.雇用契約期間内の派遣切り
2.契約更新されない派遣切り

 

派遣をやるにあたっての2つの重要な法律

労働契約法第十七条 使用者は、期間の定めのある労働契約について、やむを得ない事由がある場合でなければ、その契約期間が満了するまでの間において、労働者を解雇することができない。

 

労働基準法第20条 使用者は、労働者を解雇しようとする場合においては、少くとも三十日前にその予告をしなければならない。三十日前に予告をしない使用者は、三十日分以上の平均賃金を支払わなければならない。但し、天災事変その他やむを得ない事由のために事業の継続が不可能となつた場合又は労働者の責に帰すべき事由に基いて解雇する場合においては、この限りでない。

 

契約期間内の派遣切り
簡単にいうと、派遣の契約は、やむおえない事情が無い限り会社側の都合て契約解除する事は出来ない。仮に解雇する場合は労働基準法20条に基き30日前までに、通達、それが出来なければ30日分の給与は保障される訳ですね。

 

法律上は契約期間ない契約解除する事は出来ませんし、通常派遣社員をやっていて、契約期間内に契約解除される事や周りにその様な人を見る事もないのではないでしょうか? 仮にその様なトラブルに会ったら、法律上契約期間は守られている事を念頭に、派遣会社に相談して下さい。その際、法律上や事例についてネットで調べておきましょう。

 

 

契約更新されない派遣切り
派遣をやっていて、一番怖いのは派遣切りの中でも、更新されない事。雇用主側(もしくは上司)の都合で契約更新されないケースなんていくらでもありますよね。

 

契約書をよく見て見ましょう。最初は一週間、次に1ヶ月、その後3ヶ月更新ってなってたりしますよね?

 

この間いつ派遣切りされてもおかしくないんですからね。ハッキリ言ってしまえば、派遣で長期働こうなんて無理なんです。こちらが長期働くつもりでも雇用主側の理由で3ヶ月契約でいつでも切られる立場なんです。そんな立場でどう長期働くのでしょうか?

 

派遣は契約期間中は守られるが、契約更新は雇用主側の都合に完全に左右され、契約更新されない場合は一ヶ月前にに通告されるという事をよく知っておいてくださいね。

 

むしろ派遣切りされるなら別の人生を生き始めるチャンスと捉えて下さい。むしろ契約延長されている方は、現在の所、派遣の問題に気が付かなくって済みます。なんか無理やりな感じですけど、派遣切りをチャンスとして派遣から足を洗うきっかけにしましょう。

 

自分の適職を探すなら、下記の適職診断を活用してくださいね。

 

 

 

40代(現在41歳) 独身非正規おんな ふろむです。

2017.05.15

電話占いヴェルニ 占い師に将来の不安を電話相談

ずっと派遣で働けるかもと思っていたけれど、、、コロナの出現で派遣がいかに厳しいか痛感・・・ でもプロの占い師なら、あなたの味方になってくれるハズ。人に会えない時間がある今だからこそ、あなたのスマホからあなたの将来をじっくり電話占い♪今ならお財布にやさしい2,500円分無料です。









コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です