派遣で働き始める理由の大きな一つに、会社の仕事や人間関係が嫌だったら気楽に辞められるというイメージで派遣を始める女性は多いと思います。
でも現実のところ、仕事内容が嫌だからとか人間関係が嫌だからなんて言ってられなくなります・・・
正社員を辞めたかった私
私は学校卒業後、都内の安定企業系大企業に勤めました。一応それなりに働くつもりではあったのですが、現実として私に与えられたのは、何も仕事が無い日々の始まりだったのです。
そこで、当時、企業に浸透し始めた派遣社員は、私にとって憧れの仕事だったんです。
派遣社員は、
- 私の置かれたこの夢も希望もないも会社生活に縛られない自由人
- 私には出来ない会社を辞めるというリスクを背負える覚悟のある人
- 時給が高い(月毎で見るのなら、派遣の方が貰っているはず)
- 半期毎の面接をしなくてよい(僅かな仕事しかないし、その内容も当然何年立っても同じ内容なのに、面接するほどの内容もない訳ですよ)

しかーし!! 「生活費を稼ぐだけの、夢も希望もない会社組織に縛られず(直ぐやめられる等)メリットだけを享受できる自由人♪」
→会社が雇用保障しない分、直ぐやめられるという事は、雇用主にとっても簡単にクビを切れるという事。という現実だったのです!! ではこの雇用保障の無さについてもう少し詳しく見てみましょう。
正社員の辞め難さ
ではまず、なぜ正社員は辞め難いのでしょうか? 本当は私はいつもいつも会社を辞めたかったのですが、辞める事に恐怖を感じて辞める事が出来ませんでした。
正社員が会社を辞められない理由、それは皆さん、そうだと思いますが、ズバリ正社員の持つ、定年迄の雇用保障&年金の一生涯の保障ですよね!
会社を辞めるという事は、この一生涯の保障の切符を捨てる事を意味しますものね。他に、会社を辞めたいけど辞められない理由があるって方はむしろ教えてくださいな。
非正規の辞め易さ
正社員から見て、派遣社員の方って、ほんと自由に見えるんですよね。人間関係がヤだったら辞められる。仕事が合わなかったら辞められる。兎に角ヤだったら簡単に辞められる自由な立場なのだと!!
しかーーし、私が、正社員時代、憧れた派遣社員の辞め易さのとは、実は、正社員の持つ生涯雇用保障を持っていないから捨てるものがないから存在している辞め易さである事はハッキリ認識しておきましょう←超重要!!
もし既に正社員の方や、正社員を辞めて派遣をやりたいという方は、今自分の持つ雇用保障を売り渡した上での辞め易さなんです。
そしてそれは、派遣社員の雇用の本来の目的、辞めさせられ易さですよねっ。
私の実際の派遣切り体験はこちらから
3ヶ月更新の派遣は魅力的?

そんな事言ったって~、正社員で何処かの会社に入社して、人間関係がヤだったり、仕事が合わなかったらどうするの? だからリスク回避として派遣やってるのという方もおられるでしょうね。だから3ヶ月更新がいいのっていう。
でもだったら、正社員で入って、直ぐ辞めたってイイじゃないですか。
そりゃー何か短期間で辞めたら「石の上にも3年」という忍耐が足りないと思われるかもだけど、同じ労働で、派遣で3ヶ月で辞めるのはよくって、正社員で3ヶ月で辞めるのは忍耐が無いんでしょうか?
そもそも雇用主側が3ヶ月更新の派遣を使ってるのに、我慢が出来ないとかいう権利ないですよね? ココは自分のメリットだけ考えた方がいいですよ。
それに~、派遣やると~、余りの不安定さに、ヤだから辞めるという理屈はそうは考えなくなります。ヤでも頑張らないとと思いますよね。でしたら、最初から数年働くつもりなら最初から正社員を狙って、余程会わなかったらやめればいいのではないでしょうか?
やはり正社員
一番労働者側にとって都合がいい働き方は、雇用主側にとって辞めさせ難さであり、労働者にとっては辞め易い事です。
派遣は雇用主&労働者、双方にとって辞めさせやすい&辞めやすい労働形態です。一方、正社員は、雇用主にとって辞めさせ難く、労働者にとって辞めやすい労働形態です。
であるのなら、雇用主にとって辞めさせ難く、労働者にとって辞めやすい労働形態の正社員の方が断然イイですよね!?
ハッキリ言って、いつでも辞められるから派遣社員をやりたいって考え方は、会社と自分の人生の目的が一致していなくって、でも生活の為に仮の姿~みたいに考えているのではないでしょうか? で結局痛い目見るっていう・・・
自分に本当に合う仕事=生き方がしたいと悩んでいるのなら、ハローワークのカウンセリングはいかが?
コメントを残す