パートは派遣より時給交渉がしやすい




パートで長く働いていると、時給交渉がしたいと思う事ってありますよね。ずっと働いているのなら、新しい人よりパフォーマンスがいいはず、だから時給交渉したいわって。

うわさでは、自分より少し前に入った彼女は時給が上がったらしいわよ。そんなパートの時給交渉って可能なの?

パートは直雇用なので、時給交渉しやすい

時給交渉に関しては、実は派遣よりパートの方が自給交渉しやすいんです。

何故かと言うと、派遣は派遣会社を通じた間接雇用であり、パートは直接雇用だからなんです。

パートは企業での直雇用なので、上司や雇用主が身近に居ますよね。

私の経験によると企業のパートでパートを大量に採っているところはルールに乗っ取った昇給制度がありますし、

コールセンターの時は、正式なルールはなかったですが、昨年に引き続いてやりたい場合は、経験者として昇給すると聞いていました。

パートの昇給はルールはなくっても雇用主が目の前に居ると、時給交渉の要求しやすいんです。

なぜなら時給交渉した場合の上司や雇用主の反応が予想出来ますし、お互い余計な憶測が入らなくっていいですしね。

派遣の場合、時給交渉に抵抗を感じることも

派遣社員の場合、時給上げて欲しいって何だか言い難くありませんか? なぜ言い難いのか私なりに分析してみました!

  • 雇用主が派遣会社で、派遣会社から、企業に派遣されている
  • 派遣社員はあくまで外部の人間である
  • 3ヶ月更新で雇用保障は無い

この3点が条件になり、時給UPを言い難くなるんですよね。実際、社員で時給UPの交渉をした経験が有る方は2割なんだそうですよ。

言い換えると、伝えるべき相手(派遣先の企業)に間接的に何かを挟んだ場合(派遣会社)、相手(派遣先の企業)の状況が掴めない為に、よからぬ事態に発展したらどうしよう? 

という事を悩むからではないでしょうか?

仮に、派遣社員が、派遣会社を通じて企業先に時給UPを要求した場合、頭をもたげる不安を私の経験を基に挙げてみました。

  • 時給を上げたいって事は、あなた自分の事優秀だと思ってるの? と思われる可能性がある
  • 自分の評価と他者の評価は違うかもしれない
  • コレを機にずうずうしいヤツだと思われたらどうしよう?
  • 印象が悪くなり、契約更新されなかったら?
  • 断られたら気まずいかも?
  • 波風が立つかも?

という事が頭の中をちらほらし疲れてしまい、時給UPする事にトライするよりも、残業したりした方が得! という事になりがちですよね。

パートなら時給交渉して

 

パートは直接雇用のため、時給交渉の相手が、普段一緒に仕事をしている上司や雇用主だったりするので、時給交渉がしやすいはずです。

大量のパートを採用してる場合は、前例があると思うので時給アップの参考例がありますよね。

少数のパートしか採用していなくても少数だからこそ、個人的に時給アップが可能であるという事も。

派遣の場合は、間接雇用のため時給アップは壁があってなかなか難しいと思います。

電話占いヴェルニ 占い師に将来の不安を電話相談

ずっと派遣で働けるかもと思っていたけれど、、、コロナの出現で派遣がいかに厳しいか痛感・・・ でもプロの占い師なら、あなたの味方になってくれるハズ。人に会えない時間がある今だからこそ、あなたのスマホからあなたの将来をじっくり電話占い♪今ならお財布にやさしい2,500円分無料です。









コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です