派遣で働いている多くの独身女性達は、現在は派遣で働いてなんとか生活していけているけれど、このまま一生派遣で生活出来るのか不安に思っている事と思います。
一生派遣で生活出来るのか? 本当のところどうなの?
時給1,500円の普通の派遣が、一生派遣だけで生活出来るのかシュミレーションしてみました。
もくじ
正社員vs派遣社員の生涯収入比較

ちなみに、正社員と非正規の平均年収を比較してみます。飽くまで平均の話ですのでご参考までに。
女性の年収の平均は
正社員:367万円
非正規:147万円
(平成27年 平均給与民間調査より)
*非正規とは、フル勤務の派遣や時短派遣、パート(アルバイト)を含んでいます。
女性の生涯賃金は?
仮にこの女性の平均年収で40年働いたとして生涯賃金を計算します。
正社員:367万円×40年間=1億4、680万円
非正規:147万円×40年間= 5、880万円
になりますね。
実際のところ派遣で生計を建てている女性は、フル勤務で働いている方が大半だと思うので、派遣でフル勤務の場合で計算してみましょう。
私が正社員vsや派遣で働いていた時の生涯賃金比較

年収の平均は?
実体験をベースとした生涯賃金の算出
正社員収入 264万(22万/月)+80万円(ボーナス2回)=344万円
派遣収入 288万円ー18万円(交通費自前 1.5万/月×12ヶ月)=270万円
*1500円/時給×8時間×20日
(ココから税金が抜かれます)
1年単位で見るのなら、正社員と派遣では、1年間の収入に80万~100万円ほどはありました。
平均賃金は?
仮にこの年収で40年働いたとして生涯賃金を計算します。
正社員 :344万円×40年=1億3、760万円
派遣社員:270万円×40年=1億 800万円
*正社員の場合、長く働く事で、年功序列と査定によって、収入は少しずつですがUPしていきますが、ココでは、私が当時30歳頃貰っていた金額を定年まで貰い続けるとして計算します。
派遣は当然、勤務年数などによる昇給はありません(実際は時給100円ほどある場合もありますが)ここでもまた金額はずっと変わらないとして計算します。
老後資金を計算してみましょう

まず年金がいくら貰えるか確認しましょう。現在の女性の厚生年金は約10万円だそうです。(ちなみに私はニート等の時期が多いせいか年金が7万円しかありませんが、、)
生活費は毎月最低15万円位は必要だと思います。そうなると残り毎月5万円×定年後の寿命を働いている期間で貯金しておく必要があるんです。
正社員40年の場合
正社員の場合、40年働いて退職金を1500万円と計算、寿命を88歳で計算してみましょう。
月5万円(毎月の必要生活費15万ー年金10万円)×12カ月×28年間=毎年60万円×28年間=1,680万円必要になります。
退職金が1500万円なので、足りない分やオーバー分は、正社員時代の貯金で賄う事で生活出来ます。
しかし充分に余裕があるとは言えないのが分かるでしょう。
派遣40年の場合
派遣の場合、40年働いても退職金はありません。
そのため、老後の毎月の生活費15万円ー年金10万円=5万円分×28年間、1500万円以上を派遣で働らきながら貯金しなければなりませんよね。
派遣の場合のリスク
しかも派遣で働く場合、40年間派遣で働き続けるという計算ですがコレ自体有り得ない想定になっています。
- 仕事が無い時は今迄の貯金で生活費を賄わないといけません
- 病気の時とかは、無職になります
- 会社側の一方的な都合で切られます
- 失業中は年金の免除申請をするため受給額が減る事に
派遣&一人暮らしは更なる出費が
当然の事ながら派遣&一人暮らしは、実家暮らしにはない様々な出費が有ります。
- 家賃
- 電化製品代(冷蔵庫、洗濯機など)
- 家具(茶箪笥等)
- 車
- 冠婚葬祭費
一生派遣は破綻しやすい

一生派遣独身で実家暮らしなら、生活できない事はないかもしれません。老後のために毎月5万円を貯金し、派遣切りに遭った時の為に更に毎月5万円を貯金して残りの10万円で生活すればね。
しかし派遣&一人暮らしなら派遣切りが起きれば今迄の貯金を切り崩さなければならず老後のための貯金なんて出来ないと思います。
又失業すると年金の免除申請を行いますが、年金の受給額は満額払う人と比べて減ってしまうんです。
そのため、一生派遣独身なら、実家暮らしなら、ギリギリの生活しか出来ず、一人暮らしならまず生活できない事になります。。
コメントを残す