派遣の末路は・・・?
派遣やパート等の非正規で働いている皆さんは、親と同居でもしていない限り生活が成り立たないと思います。
では、もし今のままでは生活できなくなったら、どの様な仕事があなたに待っているか想像できるでしょうか?
そ・れ・は、日雇い派遣という世界でーす。日雇い派遣とは、1日単位の労働の切り売りです。

そういった世界で継続的に働く人間の価値観とは、毎日同じ時間に同じ所で継続して働くのがヤだ。1日単位で労働を切り売りし、日がなその日暮らしをしている人達なんです~。
そして、そんな世界は、今現在、非正規(派遣やパート)で生活している人達にとっては、このまま非正規を続ければ、あなた自身が足を踏み入れる可能性の世界であるわけです~。
まさかーーと思ってると思うけどコレは本当ですよ!!
だって派遣は、賃金が安く、雇用保障がないので、皆さん貯金がアリマセンし、お金に困るようになれば、空き時間があったら、(仕事が途切れた間とか、休日に)少しでもお金に変えたいと考えるはずなんです。
パートの場合でも同じく、雇用保障はありますが、賃金は安く、お金を少しでも得る為には、ダブルワークしようかな~と思うと思うんです。
そーして私達は、ネットで検索し始めます。今の仕事と両立できる少しでもお金になる仕事は無いかなと。。
そこで出てくるのがこの「空いた時間を1日単位でお金に変える事が出来る」というビンボー人にはなかなか魅惑的な宣伝広告。きっとあなたは乗るでしょう。私もそうでしたから~。
結局、3ヶ月更新の派遣社員や時給制のパートは、生活がギリギリで、生活を維持するためには、1日単位で労働を切り売りしなければならない世界と、実は、後一歩なところにいるって事なんですよ~。
それが、自分の労働力を、3ヶ月更新で売るような事してきた自分、安い賃金で切り売りしてきた自分の、それは自分の自由ほしさの為か、中途半端な働き方をしてきた自分の結果ではないでしょうか??
年取ってからの倉庫はキツイ
年取ってからの倉庫はキツイですよ。日雇いは、大抵倉庫ばかりで、立って汗水流して~の世界ですから~。倉庫だから冷房ないとこ沢山あるしね~。
正社員はOKですよ。彼らは、雇用保障、余裕のあるお金、年休、休職制度があり、明日~定年迄~死ぬまでの人生のお金が保証されてますから~~。
私は、50代で、倉庫でふらふらしながら、作業している日雇いの男性を見た時、かわいそう~でしたね~~。
身体がきつくて1日休んだら、お金がもらえないんですよ。だから6000円欲しさに現場に出なければなりません~~。
中高年で日雇い派遣やっていたらそれは人生のゴールですよね
例えば20代でこういう場所で働く学生はイーですけどね。やばいっと思ってもなが~い人生の一つの経験と捕らえることが出来るでしょう~。
私は30代前半でしたが、自分では通過点と捕らえてましたが、やばさ満点でしたね。
でこれが中高年になってこういったところで働くのは、人生の通過点ではなくって、人生のゴールではないですか? それはあなたの生き方、働く事への取組み方の結果と言う事になる。
その生き方っていうのは、イヤな事は辞めて、気が向いたら休んで、目先のお金だけ貰えればい~~や~~っていう刹那的な生き方なんです。
じゃぁ、新卒で入った会社で、ただ惰性で座ってるだけで40年生きて、ずーーっと正社員の座に座ってるのが偉いのか? っていう反論もあろうかと思いますが。
まぁ低レベルですよ。。大企業の底辺で無気力に滞留している人達も日雇いの人達も同~じ様な表情をしていましたね。でも会社員は一応毎日出勤してますしね。毎日何もしていなくても。。
レールを降りたらもう一度人生の仕切りなおし

でも会社を辞めるのは、新しい人生を生きるためや、人生をリセットするためですよね。その後の選択は当然ちゃんと考えられたものでなくてはいけません。
私自身、会社は辞めたものの、結局、現状の生活を維持するために、派遣やパートに手を出しました。そういった意味では仮のつもりだったのですが~・・
でも仮であるのなら、結論を出さないといけないし、仮じゃないのに、非正規を続けるのは、単に働く事への安易さでしかないですよね~。
その結果は、お金が無い!!という結果として自分に帰ってきてしまうんですよね。
人生に無計画だったから、そして、その結果非正規であり、その穴埋めの日雇いであり、自分の労働をそういった形でしか切り売りできない人生になってしまうのですよね。
アラサーだとそこまでの危機感はないのかもしれませんが~、遠くない未来に非常な危機感を感じるはずです。
いずれ結婚する~にしても期限区切って婚活して、それが不可能だったら、どこかの正社員を探した方がイイですよ。数年で辞めちゃったっていいじゃないですか~。自分にメリットある働き方をしましょう。
コメントを残す