非正規で働きながら副業ってokなの?




副業って法律的にどうなの?

正社員の場合は、家族が生活できる給料を保証されているケースが大半なので、生活の為に副業しなければならないケースは余りないと思います。

 

でも非正規で働くとなると、若い時はいいけど、ある程度の年齢行くと、

 

現在や将来の金銭が不安になり、お金が足りないので、生活の為に副業しないといけないケースが多くなってくるのではないでしょうか?

 

副業って法律的にはどうなの? は、こちらから確認して下さい。

お勧め記事会社員の副業って禁止されてるの?私が副業をやりたいと思った瞬間

 

非正規の副業

派遣会社にスタッフ登録すると、派遣スタッフの副業についてはどの様に定義されているでしょう。実際には派遣会社のサイトの就業規則に、副業規定は敢えて触れていないかもしれません。

 

まぁでも、法律ではokなので、派遣はバイトみたいなものなんだから、okと認識されているのではないでしょうか?

 

非正規で副業する人達

派遣やパートで、それをメインとして働いている人達の中では、非正規のダブルワークをしている人達は結構居ますよね。

 

まぁ非正規をメインにするなら、一個では当然生活できない事が多いからです。

 

私が目撃した中でも、、非正規のダブルワークでハードに働く女性は、時々見掛ました~。

お勧め記事派遣&パートを駆け持ちして働くシングル女性達の実態

 

自分で、望んで、気分転換の為に、毎日8時間の労働を2つの場所に分けて働いているっていうのならいいんですけど、、

 

でも、非正規で生計建てるなら、正社員と同じように毎日8時間働いて、それ以外にダブルワークしないといけなくなるって現状に陥りやすいと思います。

 

派遣だと派遣切りがあるんで、収入の安定がないから、パートかなにかの、直雇用で長期で働ける仕事を選ぶ事に、、

 

8時間を超える労働はハッキリ言ってキツイ

でも私の経験上、8時間を超える労働はハッキリ言ってきついです。

 

だってそれ以外に通勤という労働も私の場合3時間ありますし、週末だって別に休んでる訳じゃなくって、平日働くためにスーパーの買い出しやら掃除やら洗濯やらで、休んでなんかいないって話ですよね。

 

私は残業2時間やっていた時期は、どうも人生が働くために存在していて、働く為に、食べ寝て休んでいる働くロボットみたいな感じがしていたもんですよね。

 

私の経験では、毎日1時間自由時間になるホッとした時間がないと、毎日生活に潤いが無くなり、疲弊してくるというのが私の感想ですね。

 

長い目で見て何をダブルワークにするか?

でも非正規で生計を建てる場合、いづれ、ダブルワークしないと生活できないと思うんです。

 

では、非正規の人達が、現在の非正規の仕事を続ける場合、何をダブルワークにするのが一番いいのか? という問題が出てくる訳です。

 

で、私達は通常、どこかの会社に働きに出る~という選択肢を取る訳です。

 

そして労働形態の組み合わせとしては、派遣+日雇い派遣、派遣+パート、パート+パート、パート+日雇い派遣とかになるのかなぁと思うんですよね。

 

ただ兎に角、メインの仕事が8時間無くて、他の仕事とダブルワークにして8時間にするのならいいのかもしれませんが、

 

メインの仕事を8時間やって、更に他の仕事で働くってかなりつらいと思うんですよね。。

 

そこで、ココではクラウドワークスという方法も紹介しています。

 

 

1日6800円貰える日雇い、安いけど直接雇用のパート、時給は高いけど雇用が切られやすい派遣、そこにクラウドワークスも加えて、長い目で見て、どれを組み合わせた方がいいのか?

 

長い目で見てどれが一番自分にとって少ない労力で、確実に安定して稼げて、仕事の能力が上がる毎にキャリアアップ出来る仕事は何か、よく検討してみて下さいね。

 

こっちも読んでおきたい

副業で安定した収入が欲しい⇒クラウドワークスやり方ガイド

シングルライフって時間が沢山ある⇒アマゾンプライム会員でおひとり様時間♪

ブログの運営者ふろむさんにお会いしたい(笑)⇒独身非正規おんな ふろむです

電話占いヴェルニ 占い師に将来の不安を電話相談

ずっと派遣で働けるかもと思っていたけれど、、、コロナの出現で派遣がいかに厳しいか痛感・・・ でもプロの占い師なら、あなたの味方になってくれるハズ。人に会えない時間がある今だからこそ、あなたのスマホからあなたの将来をじっくり電話占い♪今ならお財布にやさしい2,500円分無料です。









コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です