パートがみんな次々に辞める大量採用&大量退職の職場




パートが次々にみんな辞めていく職場ってあるんですよね。

パートは人件費は安いけど、パートで安く働く側人もちょっとでもイヤだと、こんな安いお金で働いてやってるのにやってられないと思う事も。。

私が遭遇した、パートが次々に辞めていく職場とは。

パートがみんな次々に辞めるコールセンター

パートが、みんな次々に辞める職場って実はあるんですよね。

実際のところ、そんなにパートが次々に辞めたら、仕事が回らないじゃない? 大丈夫なの?って思うでしょう?

まぁ実際のところ現場はボロボロなんだけど、外部から見るとかろうじて廻っているっていうのが実態でしょうかね・・・

私が6か月ほど働いたコールセンターがそうでしたー。パートが大量に辞めていく職場でしたね。

一番最初に入った一期生が300人居たとしたら、6か月後に残るのは1/3位かな。

その間に辞めた200人分は途中採用で採るんだけど、毎回数十人単位で採用しても、一週間で全員脱落とかザラでしたね。

だから、隣の人と親しくなってしゃべってても翌日は来ないとか普通でしたね。

パートが簡単に辞める理由

コールセンターって人種のるつぼ~なんです。

若者の夢追い人、主婦(生活の足しや子供の市立中学のお金)、目標の為にお金が必要とか、中高年リストラ、日雇いと、フリータ、倒産、退職組等~~で人種のるつぼ。

楽しい事は楽しいんだけどね。で彼らは、割と簡単な理由でパートを辞めていったきがしましたね。でもそれは当然だと思いますよね。

仮に正社員なら、労働の対価として、多めの給料や、定年までの保証や年金保証が付いてるから辞めないんです。私がそうでしたから。

でも、パートの場合、時給でコールセンターの場合1000円貰うだけ。割に合わなければ辞めるのが普通の感覚ですよ。

通勤、体力、緩さ、時給、人間関係、楽しさ 主にこれらを天秤に掛けて、あ~コレは割に合わないな~と思ったからみんな辞めたんだと思うんです。

彼らがパートをドンドン辞めていく理由は、難し過ぎる、リーダーが嫌い、時給が安過ぎる等の理由で、我慢してまで、時給1000円で働きたくない、ある意味働かなくていい環境なのでしょうね。

社員の立場から見るパート管理

パートって業界によっては、パートが主戦力な企業は多いんですよね。飲食店やサービス業等々、コールセンターもそう。

パートでもやってる仕事は正社員と大差ないし、ハード系が多いのも特徴。

でもパートは人件費は安いんだけど、その分働いている人の意識は嫌なら辞めるつもりだーと考えてるので、ドンドン辞めちゃう。

だから、正社員の仕事はパートの管理=パートのご機嫌取になっている職場って結構あるのかも。

金銭的ダメージの少ないパートさんが、何らかの理由で集団とまでは言わないけど、周囲が辞めるなら私も~って、連鎖反応で辞めてしまう事は有りうるのでは?

こういうのって、正社員は雇用保証があるから有り得ないけど、パートの場合雇用保証がないので最初から失うものが余りないから簡単に辞められますよね。

長く勤めて欲しいを鵜呑みにしちゃだめ

よくパートで働き始めると、どこでも大抵、先に働いているパートさんに「長く働いて欲しい」って言われません?

コレを「私は求められているー」と勘違いしちゃダメ~(笑)

大抵パートを主戦力としてる職場は、パートが辞めちゃう事に悩んでるんですよ。その職場はパートさんにとってイロイロと評判が悪い職場である可能性も。

でもって度にゼロから教えるのって大変大体どんな仕事も3か月位は習得にかかると思うし。(日雇いは初日で出来るけど~だから辞めて欲しくないんですよね。

だからパート先の正社員さんに迷惑が掛かるわ~なんて思う必要は有りませんヨ。

正社員保証という対価がないのなら、条件をイロイロと天秤に掛けて、割に合わないな~と思ったら辞めてしまってOK。

人としてガマンが足りないかもとか思う必要もないですよ。私達はなんらかの対価を貰うために働いているのですから。

電話占いヴェルニ 占い師に将来の不安を電話相談

ずっと派遣で働けるかもと思っていたけれど、、、コロナの出現で派遣がいかに厳しいか痛感・・・ でもプロの占い師なら、あなたの味方になってくれるハズ。人に会えない時間がある今だからこそ、あなたのスマホからあなたの将来をじっくり電話占い♪今ならお財布にやさしい2,500円分無料です。









コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です