もくじ
日雇いは労働者の最下層
「日雇い労働」という、日本の労働階層(正社員>パート>派遣>日雇い派遣)のピラミッドの中で最底辺に位置する日雇い労働の世界、ホームレスの一歩手前・・・
イメージとして、そんな世界は、男性ばかり?
か弱い&守られるべき女性達が日雇いなんてー・・・彼女達には、助けてくれる家族や旦那さんが居るはずだわ~~、だから日雇いなんてー。
でも、日雇いで働く女性達の割合は、世間の男女比と同じ位に居るでしょうね~~。今時~女性だから~~なんて事はナイんですよね。
そんな日雇いに20代の女の子はザラ

そんな日雇いの女性達の中でも目を引くのは、意外にも日雇い常連には20代の女の子が結構居るっていう事なんです。
多分、10人日雇いが居たらその内3人位は20代女性なんじゃないかなぁ~って思うくらい居るんですよ。勿論学生さんは抜かします。
日雇いに定住している20代の女性達はなぜ日雇いが好きなのか? まだ未来ある20代女性達が何故に日雇いに定住してるんでしょうか~~?
倉庫の軽作業は女性でも体力的に問題なし
日雇いって肉体労働なんでしょう~ だから男性ばかり~という気もしますが、実際は倉庫系の軽作業が多いんです。
募集にも誰にでも出来る軽作業って書いてありますもんね。
多分、重労働系の日雇いもあるんでしょうが、そういうのは時給が高かったり、そもそも女性はそういった求人には目が行かないでしょうしね。
で、実際、倉庫系の軽作業は、一個一個の作業自体は、楽ですよ。だから軽作業ってのはホントなんです。只、倉庫が猛烈に暑かったりするという別の面が大変なんですー。
だから非力とされる女性でも出来てしまう仕事なんですよね。
日雇いに定住する20代女性の価値観

勿論、家計の主たる男性の日雇いも、やばさ満点ですが~、
その中でも女性、女性の中でも、20代女性の日雇いはかなりヤバイし目を引くんですよね。
こんな底辺な世界に、女性、、しかも未来ある20代女性がって思ってしまうんです~。でも日雇いで働く女性達のやばさは、年齢からくるものだけではないと思いました。
彼女達の共通点は~、
「単発1日バイト・行った先で直ぐ仕事が出来る・人間関係のストレスなし・面接なし(誰でも採用)・日払い可・送迎つき」
という、毎日同じ場所で、同じ人間関係で、同じ仕事を続ける事を避けた結果が日雇いだと理解しています~。
だって、男性より女性の方が、20代であれ中高年であれ昼間のパートなんていくらでもあるのですから、、レジ、居酒屋、ファミレス、スタバ等々~・・・
だから特に女性の場合は、望んで日雇いしてる人が大半じゃないかな、直接聞いてみるといいですよ、パートとか毎日行くのが面倒だから~と答えるでしょうね。
20代で日雇いがアイデンテティに

で、中高年女性の日雇いより、20代女性の日雇いの方がやばさが満点なのは何故なのか?? と私なりに分析してみました。
それは? それは20代彼女達のアイデンテティではないかと感じるんです。
要は、20代女性の日雇いの人達は、日雇労働者である事が自らのアイデンテティであるっていう点なんです。
中高年女性の日雇いのアイデンテティは「主婦」
例えば中高年女性に日雇いは、大抵旦那さんが居て、旦那さんが正社員かどうかは知りませんが、
リストラされたのかも知れませんが、生計は自分だけで立ててる訳じゃないんです。
正社員か何かの旦那さんの主婦でもあり、家計を助けたくってパートしたいんだけど、パートで毎日働くのが嫌だから日雇いに流れたんです。
だから彼女たちのアイデンテティは、日雇い労働者ではなくって、誰かの主婦であり、家計の補佐的な役割で日雇いをやっているに過ぎないんです。
20代女性の日雇いのアイデンテティは「日雇い」
一方、20代の日雇い女性って、勿論、実家で親と暮らしてて、一部生活費を入れてると思うし、
そういった意味では、旦那が居る中高年女性の日雇いと同じなのかもしれません。
旦那が生計を持っているのか、親が生計を持ってくれるのか~というーー。
でもね、明らかに違うのは~~、中高年女性日雇いは主婦という肩書を持っていて家計の埋め合わせに日雇いという立場だけど、
20代女性日雇いって、日雇いがアイデンテティになってしまうんですよね。
それが20代日雇い女性と中高年日雇い女性の違いかなーーって思うんですよね。
何か、ボヤ~~ッとしてるし、何か色んな事が面倒くさいって感じだし~(笑)。
コメントを残す