これぞ日雇い! と思う瞬間
日雇いで働いている人って、どんな生活しているの? 金銭的にも、生活的にも。。
日雇いで働いていると言っても、実家暮らし独身で日雇い、専業主婦でパートがイヤだから日雇いとかが多いと思うけど、
勿論、雇いだけで生計を建てているって人も。。
で、日雇いで働く人も金銭的状況は様々だけど、日雇い常連者の人達の独特な雰囲気を強~く感じるのですよね。
日雇い労働者に定住する人には共通点があって、それは、私が思うに、毎日同じ現場に働きに行きたくないというその日暮らしな性格の方々~と、私は感じるのですが、
そんな人達の働く現場で彼らの底辺な生活を垣間見る時があります。それがどんな時なのかまとめてみました。
雰囲気

日雇いを始めると、最初に感じるのは、日雇い労働者の全体を覆う、どよ~~~んとした雰囲気です。
日雇いスタイルに定着した人々の共通するパーソナリティというのがあって、それらの人が集まると独特の雰囲気があります。。
多分一人だけならそんなに感じなかったと思うんです。でも集団になるとこのどよ~~んとした雰囲気って・・・
コレは現地の倉庫に向かう送迎バスに乗った時、一番最初に感じる事でもあるんですが、バスの中では初対面の他人といちいち話さないですよね。
なので最初は、日雇い労働者が集うバスの重苦しいどよ~~んとした雰囲気のみ感じるんです。
ではそのどよ~~んとした雰囲気の正体とはなんなのか、彼らともっと近くで接した時に感じる事とは~?
表情編
ぼや~~ん、、ぼや~~ん。。
会社で働くのが面倒~、毎日会社に行くのも、同じ仕事するのも全てが面倒~~、
お金は最低限あればいいワ~のその日暮らしが幸せ~♪
普通だったら、ブランドの服着たり、海外旅行行ったりしない? 彼氏居ないの?
フリーターで出会う人って、毎日同じ場所で同じ仕事で働くフリーターは、組織に所属したくないとか余り働きたくないとか組織に距離を置くタイプが多いんです。
でもね、、日雇いで目撃する女性は、フリーターで出会う女性達とは一味違っていて、バイトでも毎日継続して、会社に行ったり、同じ仕事したりするのがイヤだという価値観の人が最終的に集まる気がします・・・その日暮らしの場末の様な雰囲気・・・
靴下に穴が開いてる・・・編
身の回りの物は全て安物、、破れ物、靴下に穴が開いててもまだまだ履けるでしょ?
ただ偶然靴下に穴が開いているって訳じゃないみたい、何か、、靴下買い替えるお金が無いみたい・・・
この事実を知った時(想像だけどでも多分正しい・・・)日雇いの現実を知ったふろむ・・・やばいとこに来ちゃったなーー。
で、その時はそこまで頭が回らなかったけど、多分そういう人ってネカフェ住民なんじゃないかな? で、ネカフェ住民の次はホームレスみたいなね。
日雇いは、一般の社会とホームレスが行き交う中間の世界ですから・・・
歯が未治療編
笑いの口から見える、歯が未治療で黒かったり、歯が無かったり~、、
歯の治療? 医者になんてかからね~よ。オレは保険証持ってないよ(分からないけど、、)。持ってるけど、歯なんかで医者には行かない。自然治癒を目指すよ。それより最低限の食事が大事だよ。
働いてるときは気が付かなかったけど、帰りのバスで近くで話すと歯が無いよ~~。
虫歯を治療するお金が無くって、放置してたら歯が溶けちゃったのかな、、、
お金が無くって虫歯の治療が出来ない人ってこの日本社会に居るのかな、、やっぱりふろむやばい世界に来ちゃったな~。
会社内容編
私が日雇いの人達をリードしてるのよ。特に新しい子が来たらしっかり私が教育してあげなくっちゃね。日雇いとしての態度を身に付けさせてあげるワ。
しかも気が付けば、変な序列が・・・
私もちゃっかりチェックされてる感じ、、面倒だな・・・
こうして日雇いの独特の文化に打ちのめされていきます~。。
つづく~・・・
コメントを残す