もくじ
履歴書&職務経歴書をハロワのキャリアカウンセリングで添削して貰う
履歴書&職務経歴書ってどう書けばいいのかよく分からないですよね。
履歴書&職務経歴書について、自作で書いた場合vsハローワークインターネットサービス(以下HWIS)の書き方を参考にした場合vsハロワのキャリアカウンセリングを受けた場合について完全比較。
1、自分が今迄やってきた履歴書&職務経歴書で書いてみる
2、ハローワークのハローワークインターネットサービスに履歴書&職務経歴書の書き方が公開されているので参考にしてグレードアップしてみる。
3、2のHWISでグレードアップさせた履歴書&職務経歴書を更にハロワのキャリアコンサルタントに添削して貰って、更にグレードアップしてみる。
ココではHWISvsハロワのキャリアカウンセリングで比較してみました。
キャリアカウンセリング(履歴書&職務経歴書の作成の仕方)
個室で働くキャリアカウンセラー

私はキャリアカウンセラーさんという職業の人が好きです~、何故なら、私も散々、ヤングハローワークやサポステでカウンセラーさんに話を聞いてもらったからです。
こういう仕事の人って、自らこの仕事を選んでいるんで、そういう働き方に憧れるからです。
今回、私が出会ったキャリアカウンセラーさんは、(予想では)60歳近い男性で、キャリアカウンセリング系の資格を沢山持っていて、その資格で個室を持ってキャリアカウンセリングの仕事をしているんだそうです。
「中途採用の正社員に応募しても、面接の前の書類選考で落ちちゃうので、他の応募者に勝つ為にどうすればイイか知っておいた方がイイと思って来ました。」とお伝えしました。
カウンセラーさんは「えぇ、その方がイイですよ~」と言っていました。
HWISを参考に作成した履歴書&職務経歴書を見せる
事前にHWISを参考に作成した履歴書&職務経歴書を提出しました。


説明されたのは以下の通りでした。
書類は、1送付状、2履歴書、3職務経歴書をクリアファイルに入れて白い封筒で郵送。
1送付状
・1番最初に目に入るので1番大事
2履歴書
・A3で1枚にしてるけど、A42枚でOK。
・年号の統一(記入日と学歴&職歴を同じ和暦にする)
・正社員と非正規を正社員を左側に、非正規を右側にしているけど、分ける必要はない
3職務経歴書
・必要項目:1、タイトル(職務経歴書)1、記入日 3、氏名 4、志望動機 5、職務経歴
どういうフレームで書くと相手に興味を持って貰えるか? という視点で書く。
送付状&履歴書&職務経歴書の概枠を作成したら、3、職務経歴書から書き→2、履歴書→1、送付状に要約していく。
では、職務経歴書から書いていきましょう~。
3、職務経歴書の書き方
・志望動機:①職業選択の理由②会社又は業界選択の理由③私でなくてはならない理由(強い印象=1.5人分の価値があるとアピール)
・主な仕事:メイン業務+応募する仕事に関するものを細かく前の方へ書く
・退職理由:退職が止む終えないな思われる理由を書く
(採用しようと思っても、退職理由がよくないとネックになるので、ある程度柔軟性のある回答にする)
・活かせる能力⇒仕事への姿勢に書き換える。(仕事への姿勢は、能力、勉強、資格を含む)を箇条書きにする。求人票を見てどんな人なら採用されるか5つ考えて、それぞれに自分の経験を織り込み補足説明する。
2、履歴書
・履歴書の志望動機は、職務経歴書の志望動機の要約(要点を簡潔に)を書く
・本人の希望記入欄には、求人票にある職種を転記。採用者がこの応募者がその職種に応募したかすぐ分かる様に
・職歴にはメイン業務+応募する仕事に関するものを記載、過去の職歴が応募職種に関連している事をアピール
・資格記入欄には、資格取得のNOを書く事で、強調する、資格予定も入れる
1、送付状
・履歴書の志望動機を更に要約したものを入れる

では、これ等を実際にハロワのキャリアカウンセラーさんに言われた様に手直ししてみるとどうなるのか遣ってみました~。ちなみに、明確な求人票がないと志望動機が書けないので取り敢えず介護会社の一般事務職へ応募すると仮定します。ではお楽しみに♪
コメントを残す