もくじ
転職活動の難関
NO.1 正社員への中途採用の転職活動で、書類選考を通過したい! その為には、履歴書&職務経歴書を通過したいけど、、
履歴書を書くのはハードルが高い
履歴書書くのってハードルが高いですよねっ。ハッキリ言って面倒臭いんですよね。なぜ面倒臭いのかというと~、いくら頑張って履歴書&職務経歴書&スーツ着て写真を撮って書類選考に応募しても、書類選考落ちるしー、、

落ちると分かってて、学歴や職歴の年号を確認するのが面倒くさいんですよね、、以前一枚学歴&職歴を記入した履歴書を保存しておいたつもりが、もう使わないと思って捨ててしまったり~、もう面倒ーー。
しかーーし、今回はこの応募の2番目の山場、書類選考を通過すべく履歴書を書くのでストレス無くチャレンジできるのでしたーー。
ハローワークインターネットサービスのJIS規格のフォーマット
今迄は、履歴書のフォーマットを購入していたのですが、今回は、ハローワークインターネットサービス(以下HWIS)の履歴書の書き方の中に、JIS規格の履歴書のフォーマットがあるのでこちらを利用する事にしました。
ネットを検索すると沢山の履歴書のフォーマットが出てきますよね。職種によるフォーマットとか。より目立つ履歴書を書くのには必要かもしれませんが、ハッキリ言ってコレも面倒くさいーー。
一番鉄板ので行きましょう~。HWISの履歴書のJIS規格のフォーマットを使います。
中を見ると、A4&2枚組みと、A3&1枚のがあります。A4&枚組みの方が書き易いけど、A4&2枚組みの履歴書を余り見た事がない気がするのでA3&1枚ので作成します。
1時間で履歴書完成
手書きとパソコンどちらがいいのか悩みましたが、今迄、手書きだったので手書きで書く事にしました。
学歴や職歴の年号を調べて~、下書きが40分、上書きのペン書きは20分、合計1時間で手書きの履歴書を作成できました~。
予想していたよりも時間も労力も掛かりませんでしたね。
履歴書&職務経歴書はパソコンにしました
でもココでフッと考えました。私が新卒当時は履歴書は手書きで丁寧に書くのがいい事であるといわれていました。
でもね、手書きって手間だし、転職活動では履歴書は何枚も書く必要がありますよね。その都度、履歴書&職務経歴書を手書きで書くのは手間過ぎるーー。
仮にどの応募先でも共通の学歴や職歴欄だけPCにして打ち出し、会社毎に異なる志望動機などは後で手書きで追記する~なんて方法もあるかも~と思ったけど、その方が、いかにも色んな会社に応募してまーす感ありありなので、おかしいですよね。。

なので、全部PCにする事にしました。むしろ自分が面接官だった場合、今の時代そこまで手書きにこだわりますかね。それよりパソコンで履歴書作った方が、普段からPCを使いこなしている人だって思って貰える気がしますよね。
オリジナルvsHWISの履歴書の書き方と比較
オリジナルの履歴書を作成後、HWISで履歴書の書き方を色々調べました。
そこでオリジナルの履歴書とHWISの履歴書の書き方を比較してみました。サイトには履歴書の書き方が11Pに渡り掲載されています。
しかし、オリジナルの履歴書とHWISを参考にした履歴書、実は差がありませんでした。履歴書の書き方について、HWISのサイトに何か特別な事が書いてある訳では有りませんでした。一般的な履歴書の書き方に過ぎません。それはそのはずで、履歴書なんて定型に過ぎず、書き様が無いですよね、、
敢えて言うのなら、職歴の記載欄に派遣等の非正規で働いた場合の記載方法が載っているので、その部分は参考になるかも~。
ハロワのキャリアコンサルタント
でも職務経歴書は、実はHWISの内容はとても参考になりました。それは次回の記事で。
でもじゃぁ履歴書ってこれ以上良くならないの?? 実はなるんです!! 私は先日ハロワの履歴書&職務経歴書の書き方のキャリアカウンセリングを受けました。そこで教えてもらった履歴書の書き方がすごーーく参考になりました。
まず最初に職務経歴書を作ってその内容をベースに履歴書に効果的にアピールして載せる方法です。
コメントを残す