派遣切りされた体験談とその後 第8話最終回<理不尽な扱い編>まで来ました。皆さんはどう感じられたでしょうか?
私が遭った派遣切りは一言でまとめるならば「引き継ぎ者が引継ぎが出来ず、上司に報告するも何の手立てもなく、業務未修得という事で私が派遣切りになった、、」という話になるでしょうね。
派遣切りの話皆さんはどう感じましたか?
皆さんは、この私の派遣切りの話どう感じられましたか? 長ったらしくってよく分からないワ。キットふろむさんがバカだからなのよ。引継ぎ者も上司もゴミね。キット私ならこうはならないワ。運が悪かったわね。。色々だと思います。
結局、皆さんは当事者じゃないし、私は、自分の派遣切りの経験を歪曲、誇張一切なしで書いたけど、やはりその派遣切りの現場に生で居ないと真実は分からないんですよね。それは当然なのです。
派遣先の仕事の責任は指揮者にある
ちなみに、このような派遣先でのトラブルの場合、というか派遣のお仕事の指揮命令者は当然派遣先の管理者なんです。結局、派遣先が、仕事の指示が出来ないからなんです。。
なんとなく、自分に否があったのではないかと考えてしまうものなんですよね。でもココはスッキリさせましょう。
例えば正社員の場合、部下の仕事の責任は誰にありますか? 上司ですよね。責任逃れな上司ばかりだけどね、、
誰が派遣への仕事を指示したり管理したりするのはだれの責任ですか? 派遣の契約書に書いてありますよね。派遣先の上司なんです。ですから、上司が派遣への仕事を管理するんです。
自分を理不尽に扱う人間にはそれなりの対応でOK

人間には、人の為に行動するという立派な面もあったりもします。でもそれは時と場合によりけりで、自分を理不尽に扱う人間には何かをする必要は全く無いんですよね。
今回の件で言うのなら~、引継ぎの管理をしない上司のせいで派遣切りになったにも関わらず、契約期間満了まで更に意味不明な引き継ぎを受け続け、業務習得を要求する上司。粗探しばかりする上司。
引継ぎの管理をしない上司のせいで派遣切りになったという事は、私はぞんざいな扱いを受けているって事でしょうに。粗探ししてくるって事は、私を批判しているって事でしょうに。
結局人は自分を評価しない人間、価値を認めない人間に何かをする必要はないんです。相手もその人に何かをして貰う権利はないんですよ。
それは逆もまた同じで、私が軽視する他者は、私に何かをする必要はないんですよ、私もしてもらう権利はありません。というかして貰う可能性がないから軽視してるのかもしれませんがね・・・
派遣は常に理不尽
私が今回のこの派遣切りの一件で、皆さんにお伝えしたかったのは、派遣という雇用形態の立場は、自分のミスであれ正社員のミスであれ、常に弱い立場で理不尽な扱いを受けやすいという事なのです。
派遣という雇用形態には信頼すべき点がないという事なのです。
そもそも派遣という雇用形態自体、一時的な働き方として始める方が多数だと思います。ふろむもそう思ってました。短期的に勤めるつもりでしたよ。でもね、その短期すら全くおぼつかないのがこの派遣という雇用形態ではないでしょうか?
勿論派遣でそれなりにスムーズに働けたとしても、それは今回の場合はそうだったに過ぎないんですよね。
非正規雇用という立場は様々なケースで、派遣切りなんて簡単に行われてしまいます。例えば、業績不振、業務遂行能力の欠如、性格の不一致、仕事がなくなったから、嫌がらせ等々、
その上更に、派遣という雇用形態上の薄給、交通費なし、ボーナスなし、雇用保障なし、、、
本当に短期の3ヶ月や6ヶ月でいいというのなら、派遣にも最初からその位の期間の募集があるのでその場合はいいんです。でも大抵は派遣でも3ヶ月更新で長期的に働きたい方が大半ですよね?そうなるとその長期的に働く事が全く覚束ないのがこの派遣なんですよね。
どうせ同じ「働く」なら正社員。自分探しをしていて、一時的に派遣で働きたいっ、そういう方も多いと思います。仮の姿で働きたい!
でもその自分探し期間もどうせ同じ時間働くんですよね? 毎日8時間。で1年以上は働きますよね。
派遣の場合、時給はまぁまぁですが辞めさせられるリスクが高すぎてお金も貯まらないし自分探しどころでは有りませんよ。
であるのなら、正社員で入社して、保障して貰って、貯金した方が、次の選択をした時お金があるって状態な方が確実にいいですよね。
短期的に働くつもりで、正社員だと雇用主や周囲に悪いかも? というのは感情は実は私も感じました。私もお人好しなのでそう思ってしまう。
でも非正規で働いて感じるでしょう? 企業はあなた達の自由への気持ちを利用して、自由な時間だけ働けるという謳い文句に安く使い倒している事を、、だったら私達労働者だって、企業の制度を自分に有利に使って何が悪いのでしょうか?
こんにちは。
私は45歳の派遣社員です。
最近の履歴を申しますとざっとこんな感じです。
42歳の時、12年勤めた外貨系の会社でリストラされました。
その後、就職した会社は人間関係最悪、給与は派遣並みだったので1年未満でやめて、派遣社員になりました。正社員での就職はあきらめました。
派遣1社目は、派遣先が正社員でやることにしたから6か月で終了。
2社目は1年後に自分の意思で終了。
3社目の今の派遣先から6か月目で終了と告げられました。別の派遣に交替するようですが、理由は聞いていません。
この半年間は指揮命令者からのこれまでに経験したことがない数の小言に我慢してきましたが、結局時間の無駄になったことにうんざりしています。
今月以内に次の仕事を決めたいと、日々派遣会社の求人を見ています。
日本の会社では多少難があっても正社員は容易には切られないのに、派遣は容易に切られることにうーん?と思っています。
でも、こっちが何を思おうと決定権は派遣先の人にあるんですけれどね。
多くは望まないけれど、穏やかに1年以上は続けたいと思います。
派遣って3年続けるのすら困難だし、ずーっと雇うよ~と言われ翌月には派遣切りとか普通です。職を変えるのも面倒ですよね、、積み上がらないスキル、貯まらない貯金・・・