私達日本人の一般的な雇用に対する考え方
現在、派遣として働いている皆さんは、派遣で働く前は正社員として企業で働いていた経験があるでしょうか?
特に派遣で働く前に正社員で働いていた事がある人達にとって、派遣という労働形態は非常に非人間的な労働形態であると、正社員時代と比べて気が付いてしまうものですよね。
私は派遣を始める時、「派遣切り」なんていう事は頭の片隅にも無かった人間なんです。TVで派遣切りのニュースをやっていたのを見た事があっても、そんなもんかなぁ~~という、自分とは関係が無い対岸の火事みたいなもんで、、
私は新卒後に入った会社が常軌を逸してぬるかったのもあり、会社とは只座っているだけで一生の金銭的保証が受けられるすばらしい場所だと思っていました~。
組合によって、雇用はどんなダメ人間でも100%一生の金銭的保証をしてくれる優しい制度であり、暖かい制度だと感じていたし、そんな組合に守られる社員は同じ船の乗組員でもあり家族の様でもあると感じていました~。

だから雇用は大事であり、それを守るのが経営者の社会的責任であるし、一度雇用した人間を東尋坊送りには出来ないものだと思っていたし、それが一般的な世の中の考え方なのだと思っていたんです~。
だから、派遣社員になって、雇用が3ヶ月更新になっても、雇用主(又は、派遣の指揮命令者をする正社員)は雇用保障のない労働者の立場を配慮してくれるものだと私は思っていたのです~。
多分、この雇用に対する考え方や、派遣労働者を始めた大半の人は、派遣は雇用保障はないけど、雇用主は雇用保障のない労働者の立場を配慮してくれる優しい世界だーと思っていたのではないでしょうか~?
派遣切りは日常茶飯事
しかーーし、派遣で働いている皆さん~~。派遣切りは日常茶飯事ですよねっ。私自身の経験や私が直に目撃した事例をまとめると~、
私の場合、町工場に派遣された時、物凄く簡単な道であるのにも係わらず迷子になってしまい初日から遅刻し1日で首なりました。
その時、雇用主の行ったジェスチャーは、いわゆるヒトラーみたいなもんで、同じ派遣労働者に対して、自分の力を誇示して見せ付けている様に思えました。実際そうだったんでしょう。
それによって同じ3ヶ月更新の派遣労働者の労働に対する身が引き締るってモンです。
⇒コレは悪意あり
派遣の時の引継ぎのトラブルが会った時は、引継ぎ者が単純労働が出来ないので引継ぎが出来なかった。上司もまた管理が出来なかった。
⇒悪意ではないが、正社員が引き継ぎという基本的な責任が出来ていないんである。仕事を失うのは派遣の私である。
同じ派遣で少し前に入った人が気に入らない派遣労働者をクビにしていた。
⇒悪意100%
こういった様々なトラブルだけでなく~、わが派遣労働者達は常に派遣切りの危険に脅かされているのである~。
それは企業の業績不振や、組織改変や、人減らし等、自分ではどうしようもない様々な事でである。。派遣やってて、派遣切りに遭った事ない人って居るのかな~と思いますよね。
正社員の立場から派遣の窮状は見えない
3ヶ月更新の派遣にとって、上司が3ヶ月更新の契約延長をするか否かというのは、そのまま派遣の生殺与奪権を握っているのですよね。

ただ、正社員の立場からは派遣社員の立場が見えていない事が大半でしょう~。何故ならば大半の正社員は学校卒業後入社した会社にずーーっと正社員待遇で座っているから、会社から給料が振り込まれないという事が生涯有り得ないから。会社から毎月お金が振り込まれないという経験をした事が一度も無いんです。
なので正社員は、労組に守られた正社員という立場から出たことがない、もっと言うと~自分の親もまた正社員として企業に生涯守られその中で学校に行って卒業して、ずーーっと企業の労組の恩恵に預かっている人生だから、その外の世界が想像できないのである。
ちなみに、私が派遣切りにあった時、暖かい声を掛けてくれたのは、派遣の営業担当者と、一度会社を辞めた事があって、その後職を探す苦労をした人だけである。
派遣から見る正社員は生殺与奪権を握る権力者である
派遣から見る正社員は、実は「生殺与奪件を握る権力者」である。
それは直属の上司だけではない。直属の上司だけではなく、正社員の間で人間関係に関して変な噂を立てられたり、嫌われたりしたらクビになるかもしれないから。
例えば私が正社員で、同じ部署に派遣が入ったとしよう。私が慣れた上司に「あの人暗いからヤだ」と一言言えば、上司は「じゃぁ変えましょう」と、合わないからとか派遣会社に適当に言って交換可能である。
コレが現実に派遣の実態だし、その様な事は、まぁ極普通に行われているのが実態ででょう~。
この場合、上司にも私にも悪意は無いのである。無配慮だとは思うけど、人間なんてそんなもんだし、更に、悪意を持って行うのが生の人間でもあるのですよね?

労組の歴史とは、労働者が雇用主に対して一致団結して、労働者としての権利を守った重要な権利ではあったのです。ぬるま湯につかってるとつい忘れちゃうけど、労働者にとって雇用保障は超大事。雇用保障ないならサラリーマンやる意味ないと思うけど。
派遣って、現在の労組に守られた正社員の立場が前時代に戻った様なものですよね。いわゆる雇用保障のない労働ですよ。
とにもかくにも派遣は正社員にクビを握られて、そのクビは、必ずしも悪意によるものではなかったりもしますが、悪意があろうと無かろうと私達非正規労働者の生活=命に関わる事なのですから~、
派遣労働者の立場への理解の無さ、もしくは悪意によって、もしくは会社の都合によって簡単に雇用を打ち切られる身分だって事。サラリーマンやるなら、雇用保障を!! 派遣なんて辞めましょうねっ。
コメントを残す