40代独身派遣女性は人生の折り返し地点。いつか結婚するつもりで派遣で働いてきたにせよ、望んで派遣で働いてきたにせよ、今後も派遣という非正規で働く事に大きな不安を抱えている非正規女性は多いと思います。
私は一生独身かも、、そんな覚悟をしつつ、他の人ってどうなの?っと疑問に思いますよね。40代独身派遣女性が朝日新聞に特集されていたので私の現状と比較してみました。皆さんもご自身の状況と比較してみて下さいね。
もくじ
非正規・独身40代の焦り(朝日新聞2018年1月5日)

- 働く女性のうち56%が非正規労働者(2015年労働力調査より)
- 非正規女性(35歳~54歳)の40.2%が一人暮らし(2015年公益財団法人調べ)
- とある契約社員女性A子さんの例
詳しくは朝日新聞デジタルを
「40代・独身非正規の焦り」私はこのタイトルを見た時、とうとうアラフォー独身非正規女性の問題がオープンに語られるようになったのね、、と。
何となく自分の中では、非正規の問題は、経済的な問題なので、余り本人も表立って言わないし、お金の事なので他人に立ち入られたくないと思うものですよね。
正社員からは、非正規の問題って分かり難い問題ではあるのです。だって自分が正社員の時は雇用保障なんて当たり前で、雇用保障に胡坐かいていた生活を送っていたんですから。
で一転して非正規(派遣やパート)になって、初めて非正規の人達の立場がよく分かる様になったのです。

事例A子さんvsふろむの状況を徹底比較
では、新聞に掲載された非正規・独身40代の取り上げられたA子さんと私の状況を徹底比較してみました!

A子さんの状況 | ふろむの状況 | |
女性 | 性別 | 女性 |
45歳 | 年齢 | 40歳 |
短大 | 学歴 | 短大 |
正社員 | 新卒時の雇用形態 | 正社員 |
女性の総合職が無い | 正社員時の職掌 | 総合職への転換制度有り |
29歳 | 退職年齢 | 30歳 |
非正規の仕事を転々とする | 30代の雇用形態 | ニート、派遣、パート |
78歳の年金暮らしの両親 | 同居 | 70歳の年金暮らしの両親 |
12万(手取り) | 現在の非正規の収入 | 20万(手取り) |
弁当持ち | ランチの出費 | 1000円/日×20日=2万 |
将来の不安もありケンカが多い | 親子の中 | 良い |
ある | 一人暮らし願望 | ない(10年の経験有り) |
ある(1人飲みで幅広い年代の友人がある) | 社外のコミュニティ | ある(心の問題を抱える自助G、興味がある事のサークル) |
ある(絵を書く事) | 趣味 | ある(ブログ) |
欲しいけど居ない自分は半人前な気がする | パートナー | 欲しいけど、居なくても生活できる将来を模索中 |
少ない | 恋愛経験 | 一人暮らしだったのも有り常に作っていたけど不発に終わる |
2人(食事週1) | おいやめい | 3人(食事週1) |
おいやめいに迷惑掛けたくない | 経済的不安 | 経済的自立を模索中 |
ねこみたくひっそり死にたいと思いつつ打ち消す | 思う事 | 何とかなるかな。。 |
A子さんと私は共通点ばかり
私が、非正規・独身40代のA子さんと私の状況を表にまとめ比較して感じたのは、このA子さんと私は驚くほど酷似しているって事なんです。(図のオレンジ項目が共通点です)
「女性で、アラフォーで、短大卒で、正社員として就職したけれど、その会社での将来が考えられず30歳位で退職。その後非正規に甘んじ、現在は年金暮らしの両親と同居しています。会社外の趣味やコミュニティーはあってその生活を楽しんできました。
パートナーは欲しいけど余り恋愛は得意じゃない気がする。おいやめいがいて週1でご飯を食べたりする習慣がある。」凄い共通点ですよねーー。怖いくらいです~~。
A子さんとふろむの相違点
ではA子さんとの相違点は何処でしょう?A子さんの会社は女性の総合職が無かったけど、私が居た会社は有りましたね。ただ私はその会社での自分の未来が見えなかったので辞めました。
非正規の給料は私の方がイイ感じがしますが派遣切りがあるので最低ーです。ランチ代を切り詰めれば月2万節約出来るけど~、1日の内の唯一の贅沢なので外食しちゃいます。
A子さんは将来への不安もあってか家族と摩擦が多いそうですが、私は現状摩擦は特にありません。
私の場合は理由は、自分の仕事や異性関係について考えている事を親に説明してあり了解(?)を得ています。だから親が私に対して疑問に思う事や苛立つ事が少ないのだと感じます。
A子さんは一人暮らし願望があるようですが、私は正社員時代から非正規時代に掛けて10年の一人暮らしがあるので、今は誰かと一緒にすむ生活の方が楽しめます。
A子さんは異性関係は地味みたいだけど、私は一人暮らしの経験もあり、常に作っていた様なとこがあり、でも結果的に不発に終わっています。その為アラフォーになって婚活する意欲が有りません、、どうせ上手く行かないみたいな。。
A子さんは正社員の職を現状も探している様ですが、私もまた経済的自立について模索中です。
男性についてはA子さんも厳しい様ですが私も同じで、でも私は生涯独身になるという設定で人生設計していくつもりです。
40代独身派遣女性の状況は大差ない
皆さんも、非正規・独身40代A子さんと、私と、皆さんの状況を表を参考に比較してみて下さいね。皆さんもキット相違点なんかより共通点の方が遥かに多い事に気が付くでしょう。
キット多くのアラフォー独身非正規女性が同じ様な状況に陥って緩やかな?悩みを抱えているのだと思います。
非正規の問題って緊急性がある訳ではなくて、結婚するつもりで非正規してた女性はかなり多いと思うので、気が付いたら、、やばくなってたーーという感じでしょうかね。。
又思うのは、非正規というと、経済的な面では、恵まれていないけど、、例えば上の図を参考にしても、正社員ではあるけれど持っていないモノも沢山あると思うんですよね。
例えば、趣味や会社外のコミュニティー等などや会社を辞めてからの経験等やおいやめいが居る事等など。それらは自分だけが知っている事だけど、自分の人生にとってとても重要な事ですよね。

会社を辞めたからこそ出来た経験、出会った人達がなければ今の自分は存在しませんもんね。だから自分の状況を、部分的に評価するって大事だなーと感じましたよ(←ココ重要)
結婚を真剣に考える方は同じ目的を持つ結婚相談所へ。まずは2分で完了、資料の無料取り寄せから。
コメントを残す