仕事は継続が大事 派遣は継続性がないのがデメリット




派遣のメリットは様々な仕事が経験出来る事

派遣やパートなどの非正規のメリットは、様々な仕事を経験出来る事ではないでしょうか~。

 

会社員とは、新卒で偶然(?)入った会社を最後まで全うする事。石の上にも3年+++最終的に40年。。

 

私の感覚では、非正規の人って、外の世界に対する好奇心がある人も多いと思います。自分の知らない世界が知れるワクワク感ですよね。

 

「イロイロな業界を体験出来て楽しい!」と生き生きと語る女性も見てきましたー。

 

色んな仕事を体験する事が目的なら、それはそれでいいと思うんです。でも年齢的に限界が来ると思います。

 

アラフォーになると新しい仕事は億劫になる

アラフォーとなった今、新しい業界を見る事にワクワクもしないし、むしろ働いている人の若さにはきらびやかさを感じるくらいでしょうかね、、

 

年齢を重ねるに連れて、体力や能力の低下は激しいんですよね。将来の時間も無くなっていく、、その中で仕事を失うという事や、新しい仕事を習得する事ってとても面倒くさい事なんですーー。

 

派遣等で働いていると、正社員にオーラを感じる事ってあると思うんです~。

 

一番の原因は一生涯の雇用保障による金銭的保証からくる金銭的不安の無さだったりするのですが~、でもねもう一つ大きな原因があったと思うんです。

 

多分それは、仕事の継続性だったんです。

 

継続性のなさが売りの派遣

正社員の場合、毎日やる仕事があって、毎日行く場所がある。

 

でも派遣や日雇いの場合は、これが派遣なら3ヶ月毎で日雇いなら1日毎なんですよね。非正規の募集ははこの労働形態を売りにしていたんですよね。

 

日雇いの宣伝文句~

「単発1日バイト・行った先で直ぐ仕事が出来る・人間関係のストレスなし・面接なし(誰でも採用)・日払い可等」

 

この宣伝文句、1日だけの仕事だよって事ですよね。長期派遣だとこれが3ヶ月毎になるんです。私はこの短期的な働き方が致命的だと感じたんです。

 

勿論本当に短期的に働きたい方はいいんですよ。でも大半は、派遣を使って長期で働く人が大半だと思います。

 

仕事とは長期的累積的にノウハウを蓄積させて働くもの

私が派遣をしながら、特に日雇いの時強く感じた事、それは彼等の持つ仕事の継続性だったんです。

 

仕事と言うのは、結局、その仕事を続ける事で、業務に対する知識や、仕事に関連する人とのコミュニケーションによって、長期にわたって複合的に身につけた総合力で行うものなんです。

 

私の経験によると業務の習得は3ヶ月:1ヶ月目は引継ぎ、2ヶ月目はバタバタ1人でやる 3ヶ月目でスムーズに出来る様になる。

 

なーーんだこんな簡単なコトだったんだーーって思うわけですよね。業務オンリーで考えるなら習得には3ヶ月で充分です。

 

で、次に来るのが部署内への理解です。そしてそのビル内、取引先、会社内、業界内への理解、で精通するのにトータルで4~5年は掛かって、そのトータル総合能力で仕事をするんだと私は思いましたよ~。

 

そして当然それはその会社でしか通用しないものなんですよね。派遣では、自分の中に、業務や経験を累積させて働く事が出来ないんです。

 

で、この私ですら、何もしていない大企業生活の中でも一応居るというだけで周囲の人間関係の信頼関係があって、

 

私の意見=時に異見がすんなり通ったりするのは、この長い信頼関係があるからなんです。コレは長い時間掛けて作った自分の財産なんですよ。

 

派遣で会社を辞めれば今迄蓄積してきたものがリセットされてしまう

でも派遣の場合、3年で辞めなくてはいけないとなると、一度辞めると、それまで身に付けた業務や人間関係の財産は次の職場では当然リセットされてゼロになります。

 

今迄の身に付けた、業務に対する知識(簡単だけどね)、部署内、社内の人間関係への知識、取引先への知識、その業界への知識をトータルで考えれば本当に大変で4~5年は掛かったはずなんです、

 

それを相手のちょっとした都合で終わりになるというのはいかがなものか??

 

会社なんてどこも同じですから、会社を変える事に意味はアリマセン。本人が新しい展望を持って自ら辞める場合は別ですけれど~。

 

そうでない限り、職場が変わるのは今迄構築してきたモノがリセットされてしまうので今迄の努力を不意にする行為なんですよ~。

 

職業生活に自信

私が、派遣になってから、正社員をイイナと思ったのはこの仕事への継続性だったんです。仕事を継続出来る安心感、頑張って苦労して身に付けた業務を生涯生かせる環境。

 

仕事を辞めれば、今迄の蓄積がパーになります。今迄苦労して身に付けて来たノウハウは、使う場所がありません。

 

まぁキレイごとを言えば、人生のどこかで必ず生かすことが出来るとい人は言うでしょう。でもそれは、全体の経験の中のごく一部が生きるに過ぎず

 

仕事とは、自分の知識&経験を長期間掛けて累積的に育て働くのがいわゆる仕事ではないでしょうか?

 

勿論、正社員時代は、仕事詰まんないなー、仕事が無いなー、人間関係ストレスだなーと思ってました。こんな仕事に意味はないと。でもね仕事を継続する事の方が大事だと今は思います。

 

仕事はヒマだったけど、その累積で、仕事をしていたんだと、その価値がレールを外れて初めて分かるんです。仕事や経験を累積させてその総合能力で働かないで、自分の職業人生に満足出来ますかね、、それでいいんですかね、、

 

もし、今の仕事が合わない、自分の人生の達成できないなら仕事を変える働き方を変える事は重要なターニングポイントですけど、、

 

でも自由が欲しいから、派遣やパートだと、継ぎ接ぎだらけの経験と疲労感だけが残り、継続的累積的に能力を発揮する職業人生が生きられないというのはどうなんだろう?? と私は思う様になりました。

 

 

40代(現在41歳) 独身非正規おんな ふろむです。

2017.05.15

電話占いヴェルニ 占い師に将来の不安を電話相談

ずっと派遣で働けるかもと思っていたけれど、、、コロナの出現で派遣がいかに厳しいか痛感・・・ でもプロの占い師なら、あなたの味方になってくれるハズ。人に会えない時間がある今だからこそ、あなたのスマホからあなたの将来をじっくり電話占い♪今ならお財布にやさしい2,500円分無料です。









コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です