川崎市 簡易宿泊所火災に見る独身非正規の老後




川崎市 簡易宿泊所火災(2015年5月17日PM)

皆さんは「川崎市 簡易宿泊所火災(2015年5月17日PM)」のニュースを覚えていらっしゃるでしょうか? 火事のニュースは時々あるし、余り覚えていないというう方も多いのではないでしょうか?

 

私もその1人で、でもこの火災の犠牲者(死者11人)が、大半が生活保護者であると聞くと、ニュースを明確に思い出せる人も多いのではないでしょうか? 現代の低所得の人達の生活の現実がリアルに浮き彫りになったニュースではなかったでしょうか?

 

住んでいる人達の9割は生活保護受給の高齢者でした。様々な事情があるのでしょうが、例えば家族が居たら、この様な場所に永住する事に成り得るでしょうか? やはり家族が居なかったり、居ても仲が悪かったりといったケースが多い可能性が高いですよね。その場合保証人になってくれる人もおらず、一般のアパートには住めずココしかないと辿り着いた住まいだったのです。

 

もしこの火災の犠牲者が生活保護の高齢者だけならば、私達にとって、ちょっと遠い世界の出来事に思えたかもしれませんね。

 

でもこの様な生活スタイルの世界には40代の男性も居て、派遣の仕事しかなくって、正社員を何十回受けても受からず、正社員の仕事を得てアパートの賃貸料を安定して払う事が出来る身分に成り得ない人達も住んでいたと言う事実です。

 

ココまで来ると、私達独身非正規にとって、もはやリアル現実な世界となるんのです。。

 

 

ドラマ相棒 派遣労働者が自殺

 

 

私が最初に派遣労働者としての生活の危険性をTVで見たのは、「ドラマ相棒のアンダーライン」でした。当時私は派遣&一人暮らしで、派遣切りの直後で、夕方に相棒の再放送をよく見ていました。このドラマの中で主人公の派遣労働者は職を失い、犯罪に手を染め、家も失い追い詰められて自殺してしまいます。

 

コレを見た時、私は明日は我が身と思い、決して他人事ではないと恐怖を感じて寒気がしたのを覚えています。

 

だって私自身、派遣&一人暮らしの時は、3ヶ月更新で生活が出来ず、生活が非常にカツカツで、両親とも不仲で、親と一緒に住める状態では有りませんでした。となると一人暮らしでざる終えず、派遣切りに遭えば家賃を払いつづける事が厳しくなり、生活破綻ギリギリであったからです。

 

非正規の場合は、賃貸に現状では払えても、将来的に払い続けられる保障はなく、派遣切りや病気で職を失なえば、払い続けられる事は至難のレベルに到達します。

 

 

簡易宿泊所は別に安くないのでは?

でも、私はこの簡易宿泊所火災のニュースで疑問に思ったのは、簡易宿泊所って毎月で考えたら別に安くないよなって事なんです。

 

これ等の住居は部屋によるでしょうが1日1000円からあるそうです。1日や数日や数週間で考えると安いのかもしれませんが、マンスリーで考えると3万円ですよね。割引があるのでしょうか。。でも月3万円の家賃って、凄く安いって訳でもない気がしますよね。

 

だって私の実家の近所のアパートの安い家賃を探してみると、「築30年 家賃月1万8千円、2K、バストイレ別、28平米」というのもあります。28平米というのは、私がアパート一人暮らしと同じ広さですね。長く住むには狭いかもしれませんけどね。

 

でもこの様に、1万円台で住めるアパートというのも普通に存在しているのです。だから簡易宿泊所がそんなに安い訳じゃないかと。。

 

多分人って、一度住み慣れた場所を離れるのは大変な労力が必要であったり(実際私も正社員の頃から住んでいたアパートが気に入っていた為に非正規になっても住み続け無駄にお金を払い続けました、、)、同じところに住む人間関係があったり、自分と似た様な人達と集まりやすいとか、安い賃貸は存在しないという思い込みとか、保証人が無いとダメなんだとか、、

 

 

居心地の良さや、自分の中で多分キットそうだと思ってしまって、それ以外の選択肢が見えなくなるケースが多いと思います。こういったケースってハッキリ言ってよくある事なのですよね。。

 

 

年金受給額と生活

ちなみに、現在の年収が400万円の人の老後の年金は月16万だそうです。今の私からすれば毎月16万円貰えるとは破格な額に思えますね(涙ー)。でも仮にシングルで賃貸だとしたらこれだとギリギリである事が分かります。まぁ毎月確実に支払われるんだから非正規より全然イイ生活ですけどねっ。

 

ちなみに、平均の話は自分には関係がありませーーん。じゃぁ私はどれだけ年金が貰えるのかといいますとー、(年金ネット調べより)
①今後、会社員をした場合:76,075円(月20万 ボーナス30万×2回)
②今後、会社員の配偶者になった場合:77,516円(月30万 ボーナス30万×2回)
③今後、国民年金の場合:60,949円

 

上記の金額では当然生活できませんので、今から働いて老後の貯金をして置かないとイケナイという訳なのでーす。

 

 

その実態を考える時、正社員であれば、雇用保障あり、交通費支給、ボーナス有り、退職金有りであるのなら、シングルの自分の身ぐらい老後の為に貯金してなんとかなりそうですけど、、派遣で、雇用保障なし、交通費なし、ボーナスなし、退職金なし、、その場合、一生自分だけでも生きていくのが金銭的にどれだけ無理な話なのかがよく分かると思うんです。。

 

お前の事だよお前の事!!(←私の事でーーす)

 

この川崎簡易宿泊所火災ニュースは非正規のリアルな未来を目撃するニュースではなかったでしょうか~? だってこの施設には正社員の職がない派遣労働者も住んでいたのですから~。

 

 

 

 

 

40代(現在41歳) 独身非正規おんな ふろむです。

2017.05.15

電話占いヴェルニ 占い師に将来の不安を電話相談

ずっと派遣で働けるかもと思っていたけれど、、、コロナの出現で派遣がいかに厳しいか痛感・・・ でもプロの占い師なら、あなたの味方になってくれるハズ。人に会えない時間がある今だからこそ、あなたのスマホからあなたの将来をじっくり電話占い♪今ならお財布にやさしい2,500円分無料です。









コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です