パートなのに代わりがいないから全然休めないパート・・・




会社で働いているとこの労働は割に合わない・・・と思う事は案外多い物。特に非正規の場合、何で自分がこんなに条件悪く働かないといけないんだろうと思う事もしばしば、、

私はレジのパートでそもそもパートの採用がギリギリで少しか取ってなくって代わりが居ないので休めない現場でした、、当にやってられませんでしたよ。

パートで働くって正社員より楽だと思ってたのに

時計パートの募集のうたい文句は皆さんすぐ浮かびますよね。「自由な時間で好きなだけ働ける」

そこで私は、最も通勤時間が短いと思われるスーパーのレジのパートをしたのですが・・・ 私は様々な疑問を感じざる終えませんでした。。。

  1. 時給の安さ:私が働いたスーパーのレジの時給は820円で、当時の千葉県の件の最低賃金を僅かに上回る賃金しか払っていませんでした。
  2. 休む事なく働かされる:私はパートというのは雇用形態が軽いと思っていたので、仕事の内容も責任も軽いものだと想像していました。でも強く感じたのは、正社員であれ、派遣社員であれ、パートであれ、組織構造の部分的な労働を担っているという点で、皆やっている仕事のレベルも同じであり、雇用形態と仕事の内容やレベルや責任に違いが有るとは特に感じませんでしたね。与えられた自分の部分の仕事について責任があった訳ですからねっ。
  3. 出費がかさむ:立ち仕事で、声出す系であるという面で、足腰、手首、声を痛める気がした。。
  4. 休めない:休む事を悪い事とする風土が強い。。

パートを仮病で休んだら、、周囲の反応が、、

私はある日、パートに行くのが面倒臭かったので、電話してパートリーダに「風邪を引いたので今日はお休みしたい」と伝えました。そーしたら、「体調が悪いなら、病院に行って診断書を貰って来い」というものでした。

「でも病院に行く程でもないですし、寝てれば治る」
「(どうせ仮病なんだから)だったら出て来い」というものだったんです。

「でも、レジは立ち仕事ですし、具合が悪くなったら迷惑を欠けるので休みます」と言って電話を切りました。

翌日、雑談の時に、「昨日風邪で休んだら~~」と言ったら周囲の空気が一変したような気がしました、、「へーー、、休んだんだー(私達は体調が悪くても頑張って働いてるノニ・・・)」という冷た~い空気を感じました・・・

マズイ・・・私は何か悪い事をしたのではないか、、暗黙の了解のオキテを破ってしまった様なのでーーす。

 

風邪を押して出勤するのが美徳らしい

周囲が休みに対してどの様に対応しているのか冷静に観察してみると、20代前半の子が、風邪でパートに出てきていて、50歳位のパートのお局さんが「体調管理も仕事のうちだ」と社会を教えるというのが(笑)習慣の様でした。

そんで一応頑張って出てきて働いて、でパートの先輩の女性が、「うんっ今日は、休んでもらっていいから」と許可を得る事が慣わしのようだったのでーす。

スーパーパートは、子持ちパートの主婦も多いですよね。子供が小さいけど、将来学費などのお金が必要で、時間制限があって通勤の掛からない働き方=スーパーなのではないでしょうか?

だから、本当は本音では休みたい人が多いんです。子供が病気、子供の運動会などで、、子供が夏休みだったら休みたいですね・・・でも出来ませんね。。

でもパートが暗黙の了解で作っている休めないというシキタリの為に、休みをこぞって正社員に申請する(パートリーダーに言うと撥ねられるので)のに殺到するという状態でした。。今思えば私もパートリーダーではなくって正社員さんに直接言えば良かったんだとは思いましたね。。

正社員がパートは休むなっと命じている訳ではなくって、パートが自発的にそうしているとった感じなのでした。休むと周囲に迷惑が掛かるからっ、自分のやっている仕事を毎日ちゃんとやらないと、体調が悪くっても頑張って働いている自分達はエライといった思考スタイルだったのでしょう。

だから私もその思考スタイルを真似て、「むしろ体調不良で働くと、立ち仕事のレジで更に体調不良になり客や周囲に迷惑が掛かる」と屁理屈で返答したのでした。

労働賛辞の世界にうんざり

この様な労働賛辞は、労働形態、正社員だから派遣社員だからパートだからというものではないんですよね。ハッキリ言ってしまえば、正社員であれ派遣社員であれパートであれ、私達労働者は自ら労働する事に労働の責任を全うする事にアイデンテティを感じてしまう様なのでーす。

でも法律的というか組合的にはですよ、別に労働者が休みたいって言った場合、理由を聞いたりする事は違法行為じゃない? 理由のいかんに係わらず労働者が休みたいといったら休めばいいんですよ。

むしろパートの場合は、安い分多く人数採用したらいいんじゃないでしょうか? 2名くらい多く雇って、休んだ分補充すべきなんじゃ。

当時、経営者の2世で、数人パートで雇ってる人にこの件について話してみたら、「パートの人たちは、歯医者、医者、風邪で休むよ、明らかに仮病だなって思う事もある。

でも特に何も思わない、パートが休んだり、パートが昼間出来なかった仕事を片付けるのが自分の仕事だから~」って言ってました。

こういう労働に対する意識って人によって異なっているんですよね。やりたい人とやりたくない人が居るもので、、皆さんはどの位手を抜いて働きたいですか~(笑)

割に合わない労働はしない方が自分の幸せの為になる

働いていると割に合わないと思う事は結構ありますよね。割に合わなくってもちゃんと働こうと思う気持ちもあるけど、私の場合は大抵、割に合わない分は適当に働いたりしてますよ(笑)。

自分にとってメリットvsデメリットを計算して、割に合わないなら特に派遣やパートなどの非正規なら辞めたり、手を抜いて働きますね。

 

電話占いヴェルニ 占い師に将来の不安を電話相談

ずっと派遣で働けるかもと思っていたけれど、、、コロナの出現で派遣がいかに厳しいか痛感・・・ でもプロの占い師なら、あなたの味方になってくれるハズ。人に会えない時間がある今だからこそ、あなたのスマホからあなたの将来をじっくり電話占い♪今ならお財布にやさしい2,500円分無料です。









コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です