無職&ニートはチャンス 図書館の5つの有効活用




無職期間のニートだと家で過ごす人が大半だと思います。だって外出がお金が掛かりますからね。でもそんなニートだって偶には外出してみたい時だって。

そんなニートの外出先は、公共機関である図書館。そんな無職のたまり場図書館の過ごし方♪

ニートの期間はありますか?

皆さんはニートのご経験はおありでしょうか? 非正規の経験者だと、今の仕事と次の仕事までの間が空いていたり、しばらく正社員の後、非正規をする場合、やはりその間空いている時間があった方は多いのではないでしょうか?

むしろ、意図的に間を空けている~~って人も多いのではないでしょうか? 実際私なんかも、10年の正社員の後は、1年はゆっくりすると考えていました。

一人暮らしだったのですが3年分位の貯金をしておいて、1年は働かないで今の生活を維持するつもりでいましたよ。

会社を辞めた時は開放された喜びで一杯でしたよ。ちなみに、私はニートの時期が一番生活への満足感が高かったですね。

親には、今迄頑張って働いてきたんだから1年はゆっくりしたいっと宣言してました。その1年が過ぎたら結婚、結婚ってうるさいのなんのって、結局お見合いする事に。

まぁでもそれはおいておいて、ニート時代を豊かに過ごす方法について考えて見ましょう。

ニートの外出先:図書館

ニートとは「お金がない・毎日行くコミュニティーはない・目的はない・友達ない、彼氏ない」という5大ない!の人が大半でしょうかね。まぁそれぞれでしょうがね。取りあえずあるのは、「自由になった時間」ですよね。

結構、ニートって毎日刺激に飢えているんじゃないでしょうか?私がそうでした。例えば会社員時代は、退屈さを毎日感じていましたが、旅行や飲み会、異性関係、習い事等などの娯楽で退屈を凌いでいましたよ。

で、ニートは退屈な時どうすればいいいのかって?? お金がないので会社員時代の様な過ごし方は出来ないですよね。ではお金なしではどうするのか? 一番手っ取り早いのは図書館ですよね!!

図書館で出来る5つの事

1.本を借りる

本の買い方

正社員時代:欲しい本があればすぐ買う
派遣時代:欲しい本だけ買う
ニート:必要最小限の本だけ買う

皆さんは図書館で本を借りるタイプでしょうか? 実は私は余り図書館というところが好きではないんですよ。静かで息がつまりそうだから。

でも本を読まないかと言うとそうでもなくって、年に数冊読む感じですね、コレは自分で購入してですが。。

でも余り図書館で借りるというのは好きではなかったんです。だって人が読んだ本って汚れてるし・・

でもニートの時期って割りに興味のある事ってありませんか? 例えば、興味のある分野はあるんだけど本がありすぎてどれがいいのか・・・っていう。。

例えば、当時私は心理学系や家族関係の本に凄く興味があって、自分でわざわざ買ったらキリないしと思ってました。

コレを図書館でこれという題名のを借りてって、どんどん読んでみましたよ。やらされ勉強じゃなくって本当に興味のある能動的な勉強は満足度が高いですよね。

読んでいくうちにコノ人の言ってる事大した事ないよなーっていうのも出てきて、こんなんでよく本なんか書いてるなーーとか思うようになったら、かなりかなりアマチュアの中間位はいってるんじゃないのかなぁ。

2.DVD

映画の観方

正社員時代:映画館で女性サービスディに見る(+ランチ、喫茶店)
派遣時代:有料動画で見る
ニート:無料動画で見る

コレ思うと思うんですけど、別に映画館なんか行かなくても、有料動画見なくても、ただで楽しめる動画なんていくらでもあると。まぁそれは確かにそうなんですけどねっ。

ニートに必要な事は非日常なんです!! 昨日も家、今日も家、明日も家ですよね。映画を見るほどの金もないし!!

だからネットで。でネットも悪くないけど日常の延長線上なんです。映画もそうだけどでかいスクリーンで見る事に非日常性に価値をがあるんですよねっ。

ででで、非日常性とはーーー、ニートにとっては図書館なんですよ。

図書館のDVDを見るコーナーにはソファーなんかありますよね。出来ればココをゲットして水筒とお菓子を持参。お菓子は禁止なんだけど、音が鳴らない飴やチョコ等なら全然バレないし平気。これで非日常性を十分楽しめちゃうんです。

わざわざそこ迄いって映画を楽しむって行為に満足感があるのではありませんか??

会社員時代はそれが映画館であり、ニート時代はそれが図書館なんですよ!! 部屋で見ると、周囲が目に入って集中できませんよね。でも図書館なら回りも気にならないし。。

3.CDを借りる

CDの買い方

正社員時代:欲しいCDがあればすぐ買う
派遣時代:欲しいCDだけ買う
ニート:CDは買わない

私は図書館にあるCDって、クラシックや子供向けのCDとかだと思ってました。でも今やなんでもあり(←情報が遅いよ)って話ですが、少しでもいいと思った歌手のを借りてけば歌手の幅も広がるしかなり借りられますよねっ。

4.ランチする

外食ランチの仕方

正社員時代:1000円ランチする
派遣時代:1000円ランチする
ニート:せいぜいサイゼリアくらい

ニートの場合、外食は稀ですよね。働いている時は毎日外食なのにね。でも図書館で1日潰すのに、お昼におにぎりやサンドウィッチを買って、

図書館のラウンジなり庭なりでランチを食べるだけでもう非日常です。勿論天気の良い日に行きましょう。

5.PCする

PCする場所

正社員時代:会社と家
派遣時代:会社と家
ニート:家のみ

家でPCすると、大抵、ベットがある部屋の延長ですよね。でも偶にはPC持って図書館の方がリフレッシュできますよ。

お金をかけない非日常

会社を辞めてニートしてると、毎日が単調なんですよね。勿論会社生活も単調ですけど・・・

会社の場合はその単調さを人とのコミュニケーションやら娯楽やらで費やせるけど、ニートには如何せんっそんなお金や人間関係がなかったりしますよね。

ですから~ココでは、お金をかけなくって非日常を味わえる場所。

あらゆる分野の本が読めて、沢山の映画が見れて、沢山のCDが聞けて、日当たりがいい場所でPCして、そんな図書館をしっかり活用して図書館通いのニートになりましょう♪ お金はなくっても、見方の角度を変えれば、楽しい事は生み出せるはず~♪

会社に行ってないと実は運動不足ですよね。私は無料ダイエットアプリFiNCで健康管理しています。皆さんも是非健康的なニート生活を♪

 

FiNC AIとダイエット - あなた専属トレーナーFiNC AIとダイエット – あなた専属トレーナー

開発元:株式会社FiNC
無料
posted withアプリーチ

お金の教養講座 お金について学び賢く管理

派遣で将来が不安・・・ コロナで外出出来ず自宅で過ごす時間がある今だからこそ将来を考えるチャンス。 知ることで今後の対策を考えリスク回避を。 お金の管理の仕方の基礎を学ぶ「お金の教養講座」オンラインで3時間無料です!








コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です