もくじ
皆さんが働いている会社はどんな会社?
皆さんが働いている会社の規模はどの様な会社でしょうか?
- 強固な地盤が自慢の大企業系?
- 名もなき中小それとも零細企業?
- 血気盛んなベンチャー系中小企業
- 未来の大企業ベンチャー大企業でしょうか~~?
一度でも転職した経験のある人はよく感じているでしょうが、一口にサラリーマンと言っても、その企業の種類によって、トップのレベル、社員のレベルが相当に違っており、全然違ったサラリーマン生活を送る事になるのでーーす。
特に非正規の場合、会社を変える事が多いので、会社の主に規模や成長段階によって、労働者のレベルが相当に違っている事を直に感じているはずです。
日本一ヒマな会社
私自身、新卒後、適当にに決めた会社は、日本一仕事がヒマな会社大賞というのがあれば必ず金賞間違いないっという様な馬鹿げた仕事レベルしかこなして来ませんでしたー。
- 毎日1時間程度の仕事
- 毎日5時間のネット
- 毎日1時間の銀行と称した散歩
という寝ぼけた様な毎日を過ごしていました~。
社内の周囲の人達も又、タバコ、読書、新聞読み、カラ出張で、ヒマな毎日を適当に潰していた訳でございます~。
日本一能力も低かった
その上なんだか全く仕事が出来ず・・・明らかに東京の事務所の8割の労働者は単純労働というモノが一貫してスムーズに出来ていませんでしたね。
勿論この単純労働一貫してスムーズに出来ない人間は世の中の3割位を占めると認識しています。でも、コノ大企業は労働者の8割は単純労が出来ていませんでしたね。
部署内でまともに単純労働が出来たのは、私位、もしくはせいぜいもう一人位しか居ませんでしたー。コレは本当の事なんですよ。周囲のやっている単純労働を私がやったら1/5~1/10でこなせるだろうな~っていつも思ってみてました。
そんな、馬鹿げた幼稚園生並みの大企業生活の中で、私が見につけた信念があったのです
大企業で私が身に付けた信念とは?
そんなばかげだ幼稚園生並の会社員生活の中で、私が見につけた信念とは「会社とは座っていればお金がもらえるものだ」というモノだったので~~す。

毎日1時間程度の仕事、毎日5時間のネット、毎日1時間の銀行と称した散歩~~ コレが永遠に続く様な会社生活で、歴史ある労組にしっかり守られた人生。
企業の正社員とは、横領さえしなければ生涯にわたり金銭保障を受ける権利であった訳ですよね。
であるのなら、こんな環境の中で誰がやる気を持つでしょうか~~??へらへら~~。そんな私も10年で心を著しく弛緩させつつも、ヒマとレベルの低さで絶望を感じ、、とうとう大企業を卒業する事になりました。
座っていればお金が貰えるという考え方は他社でも通用するのか?
私は、大企業正社員を辞めて、とある中小企業系ベンチャー企業に6ヶ月位働く事になりました~。
私は完全に社会を舐めていまして、「ハンッ こんな人材コスト大量削減で1000円程度で働かせてやがって、、最低限さけやればいいや」と思い、思いっきり手を抜いてやる事にしたのでーーす。
ですから~私は、毎日隣の席の同じパート仲間とおしゃべりをしたり~、アフター5の過ごし方を考えてみたりという優雅な毎日を送っていました。ちなみに通勤は電車で一駅でした~。
社員のレベルが高く圧倒される
しかーーし、私はココの中小企業系ベンチャー企業の社員の意識の高さに痛く感動し、圧倒されてしまったのでしたー。
職場に、本社から配属された正社員自体は10人位しか居ません、それ以外は全て非正規という超コスト削減ばりばりな職場ーー。
200~250人の雑多な大所帯を実質的にリードしていた、30代後半の男性がいて、彼の能力は、日本国内で私の世代では彼は日本一に立てるレベルの能力があったはずというか、彼より能力が高い人間は居ないと思う位で圧倒されてしまいました~~。

でそれ以外の社員さん達もそれはそれは頑張っていて、25歳くらいの女の子がパートチーム10人位の指導をするってレベル高くない?私は出来ませんよ。
指導=管理職ですよね。管理職って普通の会社では40代前半以上の人がやるもんでしょうに。社会性、社交性、対人能力がないと人が付いて来ませんよ。
それにはどうしても様々な人と接する経験が必要なんです。自分だって出来ないのに25歳じゃ無理でしょうに。
でもこの創業者さんは、「若手に現場を預けることによって、より高い仕事をする事によって能力は開花する」とお考えのようで、、(HPに書いてあったんです)まぁそれは真実だとは思うけど私はかわいそうに思いましたね。
私はラストの感想文に「私は安定企業に勤めて余り仕事をしないで働いてきました。だからベンチャー企業で初めて働いて彼等のパフォーマンスに驚きました。でも20代の子に少しかわいそうだと思いました。同じ給料を貰うなら、どちらがいいかは分からないけど、私はやはり大企業を選びます」と書いて提出しました。
社員のレベルは会社によって違うが給料は比例しない
大企業時代では恐ろしく、周囲が何も出来ず~、私なんて、単純労働が出来る方だったんですよ~(笑)。
でもねーベンチャー企業に行ったら、そもそも全体のレベルがしっかりしていて、私は当然一般ピープルになりましたよ。要は自分への認識っていうのは相対評価だからなんです。
そのコミュニティーでどうかって話なんです。コミュニティ変えれば順位は完全に変化しますから~。
座って20万、超ハードに働いて20万どっちを選びますか
そもそも私達がサラリーマンをやる意味って何でしょう?

私の考えでは、例えば美容院とか経営者になって数人を雇う能力が自分にない、もしくは楽したいからからサラリーマンやるんですよね?
私はそうです。であるのなら、サラリーマンが大変ではやる意味がないんですよ。
勿論、このベンチャー企業の社員達は経済的には保護されていて、安全圏内で働いているとはいえますけど~、
でも、自分が作った会社でもない会社の拡大の為、自分の今までの能力を全開で使う、、何か自分がかわいそうに思う。。何かそれって自分の能力を会社に利用されているって感じてしまう訳ですよ~。それでは自分の能力が勿体無いしそこまでやるなら個人で働く方が余程いいと私は思うけどな。
これは、派遣社員としてベンチャー系大企業で働いた時も同じ事を思いました、労働のハードさに対するコスト(効果)が低すぎると・・・
私は、会社員やるなら、何もしないでも20万、超ハードに働いて20万だったら、何もしないで20万を選ぶなっていうかそう書いて提出しました。皆さんはどちらを選びますか?
コメントを残す