独身女性の皆さんは、毎日遠距離通勤で都心に通い通勤にお疲れモード・・・それに正社員&独身だと結構貯金が貯まってもうお金そんなに要らないカモ~と思ってしまう事も。
そんな時思うのが、、正社員で働かなくっても、自宅の近くで近距離通勤でパートで働きたい。通勤に時間を使わず、節約したら、独身女性が近所のパートで一生生活できるのではないか?
ココでは、女性の近所のパートと言えば、誰もが一番に思い付く近所のスーパーのレジのパートで考えてみましょう。
独身女性が近所のレジパートで働くメリット
毎日毎日、都心部への遠距離通勤とお仕事でお疲れの女性の皆さーん。通勤から解放される近所のパート、レジのパートのメリットを改めて整理してみました。
- 都内への通勤が1時間半以上も掛かり、通勤時間や通勤に掛けるエネルギーで毎日へとへとに! 近所のレジのパートなら、自転車で片道10分という近距離通勤へ。
- 正社員の給料って、労働者が家族を持ち養っていける給料を与える事に給料設定がされてる感じ。なので、ずーーっと独身女性だと、実はお金が余る。。
- パートといっても、近所のお総菜屋さんのパートやケーキ屋さんのパート等、個人店だと潰れる可能性があるけど、大手企業のパートなら潰れなそうで安定していると思った。
- 普段目にしているのでどんな仕事をしているのか分かり易かったから
以上の様な理由で、正社員ではお金が余るし、通勤のない近所のスーパーでパートをして生活できたら~と願う独身女性は私だけではないはず。
レジのパートで収入を計算
では、レジのパートでどれ位収入があるのか計算してみましょう♪
スーパーのレジの時給は様々だけど、私がスーパーのレジでパートした時の、時給は820円。この時給は当時の千葉県の最低賃金を少しばかり上回るものでした。
時給820円で毎日8時間労働、月20日間働くと、
820円×8時間=6,560円
6,560円×20日=132、200円
近所のスーパーのレジで働いたら毎月約13万円位にはなるんです。
実は、レジのパートも、日雇い派遣も、同じような日給な為に、同じような月給になるのでーす。
独身女性が手取り10万で生活できるか

レジパートで毎月13万円の給料。コレで生活できるのか? ちゃんと計算してみましょうね。13万円の給料、当然、税金が取られるので、手取りは10万円位で計算してみましょう。
仮定1:実家暮らし
家に入れるお金:4万円
生命保険:2万円
通信費(スマホ&ネット回線等):1万円
交際費:1万円
貯金:2万円
ーーーーーーーーー
合計10万円
どうです?? 上記の計算は、私が現在実際に出費している金額を参考にしています。手取り10万円だと、毎月2万円しか貯金出来ず、旅行や外食や洋服購入などは贅沢品であり、ちょっとした贅沢も出来ない、生活費がかなりギリギリである事が分かりますね。
仮定2:パート&一人暮らし
次に、パート&一人暮らしという仮定で考えてみましょう。
家賃:3万円
食費:2万円
生命保険:2万円
通信費(スマホ&ネット回線等):1万円
交際費:1万円
貯金:1万円
ーーーーーーーーー
合計10万円
家賃は3万円という、安い家賃で計算してみました。3万円の家賃というと、民間の賃貸というよりは、公団みたいなところをイメージして貰えればと思います。
パートで実家暮らしであろうと、一人暮らしであろうと、一人暮らしなら家賃を相当抑えれば、目先の生活自体はギリギリ可能ですが、
余り貯金も出来ないし、仕事を失ってしまったり 病気をして収入が途絶えたり、親が病気になったり、亡くなったりで臨時の出費が増えた時、自身が定年を迎えて、年金生活になった時の元気に働き続けないと生活出来ないのが良く分かると思います。
まとめ
独身女性が、レジのパートの収入だけで生きていけるのか? の答えは、パートでの生活は一時的には可能です。でも!!
パートは一時的な働き方や正社員の旦那さんが居る場合の家計の補助的な働き方としては良いんだけど、独身女性が生活する為のメインの仕事にはなり得ない。
余り貯金も出来ないし、仕事を失ってしまったり 病気をして収入が途絶えたり、親が病気になったり、亡くなったりで臨時の出費が増えた時、自身が定年を迎えて、年金生活になった時の元気に働き続けないと生活出来なくなります。
コメントを残す