派遣&一人暮らしのリアル節約生活 




派遣&一人暮らしはお金がギリギリです。そのため毎日の生活で節約が大切に。

正社員の時は買えたのに派遣になったら買えなくなったもの。正社員vs派遣。

私が派遣&一人暮らし時代やっていた節約を全てお話ししちゃいます!

派遣に贅沢は敵だー

非正規で一人暮らしをしている皆さ~ん。

非正規で、薄給&雇用保障なし、派遣切りに備えて貯金したいので、日々の生活を出来るだけ切り詰めた生活をしている事と思いまーす。

私自身、非正規&一人暮らしの時は、派遣切りに備えて、贅沢は敵だー! 日々生活費を切り詰めて生活していました。

そんな私の非正規&一人暮らしの時の節約生活をココで公開しちゃいまーす。正規の正社員vs非正規の節約生活。

派遣&一人暮らし コツコツ生活節約術

<衣>衣類編

洋服代 

正社員時代
1シーズンに5万円程度を2枚 程度買っていました。
派遣時代
アウトレット、リサイクル店、フリマ
1万円~1.5万円の服をその都度買っています。

 

年間推定節約金額:年間30万円

メリット:私の経験ではリサイクル店は商品が余り良くない事もっ。でもアウトレットでは新品の横流れ品ややフリマでも結構いい古着が手に入る事発見!!、フリマは散歩にもなるし、みんな何でこんなレベルで捨てちゃうの?って服が多く、普段着を購入するのに最適です。
デメリット:外出用の服はフリマでは購入しないけど、古着を着るのに抵抗ある女性も一定数いるかも?

 

コインランドリー 

正社員時代
カーペットや布団類の洗濯&乾燥nコインランドリーで行っていました
派遣時代
洗濯はコインランドリーで行っていますが、乾燥はせず、水を含んだ重い洗濯物をアパートに持ち帰りベランダで干しています。

 

年間推定節約金額:数千円

メリット:乾燥機より、気持ち良い干しあがり
デメリット:コインランドリーから家まで距離がある! 早朝からコインランドリーに入り水を含んだ重い布団は人目を忍んで即効アパートへ。

 

下着のセール

正社員時代
ブランド品を原価で購入していました。
派遣時代
大量セールで数年分を大量購入しています。

 

年間推定節約金額:5万円

メリット:超カワイイデザインの下着が安価で大量購入
デメリット:イザ使う時にデザインが古くなってる。。

 

正社員時代
一足大体1万5千円~2万円の靴を買っていました。
派遣時代
8000円位のセール品の靴を買っています。

 

年間推定節約金額:数万円

メリット:ブランドの靴ってかなり高いですよね。試し履きで数歩歩いた時は平気でもしばらくすると気が狂いそうなくらい足が痛い靴も!!靴は消耗品ですから、もっとランク落としてブランドが有名じゃないメーカーの方が実ははずれがない気がしますね。
デメリット 効用:日本製に目覚める
デメリット:デザインはださい

 

<食>食事編

飲み代

正社員時代
会社関連の飲み会は会社持ち(自分の会社&&取引先)、社内外の親しい人達との飲み会
派遣時代
正社員じゃないので会社関連の飲み会はほぼ無し、社内外の親しい人達との飲み会も行かなくなる

 

年間推定節約金額:年間24万円
メリット:毎回同じメンバーで飲むのは大してメリットはないのかも? 飲み会に行かなければ直帰して、1人で居る時間が増えて、自分に向き合う時間や自分の時間が増えて良い。
デメリット:交友の時間や広がるチャンスは狭まるけど、どうせ大した時間でも出会いでもないしょう~?(ケラケラ笑~ハハハ)
ワンポイントアドバイス:異性関係等では、自分は非正規でお金が無い事を何気にアピールして、奢ってもらえるように誘導しましょうね

 

ランチ 

正社員時代
ストレス発散も兼ねて毎日1000円ランチは当たり前
派遣時代
毎日1000円ランチは高いので弁当持参かコンビニのおにぎり

年間推定節約金額:24万円
メリット:外食って栄養価が高すぎるし、量も多い。お弁当の方がコストや健康の為に絶対いいですよね。私はコレは実現出来なかったのですが、年間では24万円の節約ですよ、コレは一回のボーナス分に相当する金額でーす
デメリット:ランチ時にストレス発散にならないかも

 

喫茶店

正社員時代
スタバや椿やカフェで優雅にコーヒーを頻繁に飲む。
派遣時代
マックの100円ジュースか、自販機のコーヒーで我慢する。

 

年間推定節約金額:数万円
メリット:コーヒーだのケーキだのってコレステロールは高いですよね。だからカロリー落とすのにはいいかも、マックの100円珈琲やジュースも味はいい。
デメリット:日常的なストレス発散や優雅さに欠ける

 

親に料理して貰う

正社員時代
一人分の自炊ってどうしても簡単な料理しかしないし、外食はカロリー高すぎだし、、たまには自宅で美味しい食事が食べたいもの。数か月に1度親に料理して貰う事に。
派遣時代
外食もメッキリ減り、自炊は簡単な料理ばかり、、毎日質素な食生活に飽き飽き、、母親に月一回料理して貰う事に。

 

年間推定節約金額:12万円
メリット:1人だとどうしても単調になるので栄養バランスがいい食事が取れる
デメリット:結婚結婚とうるさい~

 

夕食後スーパーへ 

正社員時代
週末の混雑時にスーパーで買い物が当たり前
派遣時代
スーパーの食材は、19時以降生鮮食品が30~70%オフに、散歩がてら夜スーパーに

 

年間推定節約金額:数万円
メリット:夜のスーパーは空いている。夜風に吹かれて散歩がてらに
マイナス:夜道は危ない、自分が疲れて疲労困憊している事も

 

デパートの夜の見切り品 

正社員時代
デパートの物産フェア等が大好物、たまに総菜なんかも買います
派遣時代
デパートの物産展にしろ、総菜にしろ、19時以降なら70%オフに

 

年間推定節約金額:数千円
メリット:デパートの食材は野菜が多いので栄養価のバランスがいい
デメリット:夜まで時間を潰すのがシンドイ

 

<住>光熱費編

 

風呂のガス代 

正社員時代
毎日沢山のお湯で気持ちのいいお風呂
派遣時代
お湯がもったいないワ! 毎晩1/3位のお湯で入る

 

年間推定節約金額:数万円
メリット:地域によってガス代って違うの? お風呂だけで6千円位ガス代かかってました。ですからお風呂をケチる事に~、半身欲気分で~。
デメリット:ハッキリ言ってゆったりした気分にはなれない~、偶に大浴場でお風呂を楽しむのもいいかも~。

 

電子レンジ破棄

正社員時代
冷凍食品を買っておいて、料理が面倒な時はレンジでチンッして食べる
派遣時代
レンジ代が勿体ないので炊飯器に入れて解凍する

 

年間推定節約金額:不明
メリット:レンジの電気代って高いんだよーという言葉を鵜呑みにし、レンジを捨てて、ご飯が炊けた後の炊飯器の保温時に解凍したい食品を入れます。味はめちゃいいです!!
デメリット:生肉の解凍とかはダメですよ!!

 

エアコン夏場

正社員時代
昼&夜は締め切ってエアコン三昧
派遣時代
川が近くに流れていたので夕方~夜は窓全開で睡眠

 

年間推定節約金額:不明
メリット:夜の川は温度が下がるみたい~、自然の風はなかなか涼しくって超健康的
デメリット:少し無防備かもね

 

エアコン冬場

正社員時代
冬にエアコンをガンガンかける
非正規時代
朝会社を出るまでの短い時間は小さな電気ストーブで済ます

 

年間推定節約金額:不明
メリット:冬場の朝エアコンはなかなか温かくなりません。温かくなるの待ってたら会社に遅刻しちゃうよっ。なので、ちっこい電気ストーブで簡単暖房。
デメリット:火事を恐れる大家さんには良く思われない。

 

掃除機

正社員時代
毎週末当然掃除機は掛けるけど~、、、
派遣時代
掃除機は辞めて雑巾がけをにする

 

推定年間節約金額:掃除機代数万円
メリット:フローリングなら、掃除機なんかより直に雑巾がけした方が余程キレイになりますよね。
デメリット:労力はかかりますっ。足で雑巾がけしてはいかが?(お前女性だろー!というのは無視しまーーす)

ティッシュ

正社員時代
慢性鼻炎の為ティッシュは手放せません
派遣時代
ティッシュの代わりにトイレットペーパーにする

 

年間推定節約金額:数千円
メリット:狭いアパートにティッシュの箱を置かなくって済む
デメリット:最初の頃は花が痛いけど、意外に直ぐ慣れます~(笑)

 

化粧品&クリーム

正社員時代
一本数千円の有名ブランドで揃える
派遣時代
手作り化粧品かちふれで

 

年間推定節約金額:数万円
メリット:手作り化粧品は体にいい気がしますね
デメリット:年齢によっては手作りだと効果が弱い

 

<他>娯楽&教養編

 

旅行

正社員時代
国内温泉旅行1回5万円×2回程度
派遣時代
旅行なんて贅沢ー。1回19、800円×2回程度

 

年間推定節約金額:年間6万円
メリット:特になし。。
デメリット:旅行代金=旅行にお金が掛けられないので旅行の宿や行き先を制御しないといけないのはやはりさみしーもの。折角働いているんだし偶には贅沢したいですよね

 

趣味

正社員時代
趣味の習い事や、教材費、そこまでの交通費を含めると結構かかるもの
派遣時代
お金の掛からない

 

年間推定節約金額:年間24万円
メリット:特になし。。
デメリット:興味ある事を学ぶ場所に通えない(謝礼金が必要なくても交通費は必要)、謝礼金を出せないから習えないというのは、やはり残念なもの。価値ある交友関係も広がらないし人生の質に影響しますよね。

 

美容院

正社員時代
美容院は女性のリフレッシュ。2か月に一回はカット&カラーに
派遣時代
美容院代が勿体ないワ。4ヶ月に1回カットで十分、前髪500円カットで凌ぎましょう

 

年間推定節約金額:4万円
メリット:髪をカラーで染めないのは実は頭皮にはいいのかも
デメリット:美容院代は女性ならではの贅沢費、ココを削るのは痛いわね。でも仕方有りません。500円の前髪カットで少しでも美容院をケチってロングにしてみては? 1000円カットってどうなんでしょうね。会社の男性陣やおばぁちゃんは行っていたけどね。

 

新聞 

正社員時代
読まないのに朝刊のみ購入 
派遣時代
新聞は購入しない

 

年間推定節約金額:6万円
メリット:新聞のゴミ捨てに行かなくていいのは超楽。私のアパートのゴミ捨て場は何故か歩いて5分の処にあって、新聞持っていくには遠すぎ!!
デメリット:ペーパーにして読んだ方が頭に入ると言うのはあるけどそもそもニュースなんて読んでも読まなくても一緒でしょう~。

 

まとめ

これらを足してみると、なーーんと130万円以上の節約になるんですよ。

意外にティッシュけちっても余り節約にならないですね~(←当たり前だよ!!)。

小さいところでちまちまと節約気分になるのではなくて、大きいところ、飲み会、ランチ、洋服代、ここら辺がきついので~ここら辺を削ると大きく節約出来る様ですね♪

 

一人暮らしには、住まい・暮らしの情報の無料雑誌アプリLIMIAが通勤電車やお部屋で読むのにお勧め。読んでるだけで楽しいですよ♪

LIMIA (リミア) - 住まい・暮らしのアイデアアプリ
LIMIA (リミア) – 住まい・暮らしのアイデアアプリ
開発元:LIMIA, Inc.
無料
posted withアプリーチ

 

何だかんだ言って、毎月の携帯代を安くするのが一番の節約に。毎月8000円のスマホ代を格安スマホで480円にしてみませんか?

 

電話占いヴェルニ 占い師に将来の不安を電話相談

ずっと派遣で働けるかもと思っていたけれど、、、コロナの出現で派遣がいかに厳しいか痛感・・・ でもプロの占い師なら、あなたの味方になってくれるハズ。人に会えない時間がある今だからこそ、あなたのスマホからあなたの将来をじっくり電話占い♪今ならお財布にやさしい2,500円分無料です。









コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です