派遣社員で働き始めると、どうも、周囲の人から見下されていると感じる事はありますよね。。
やはりどうしても派遣社員は労働者としての立ち位置が低いのが現実・・・という現実にぶち当たった人も多いのでは?
なぜ派遣社員が見下されているのか考えてみました。
社会の支配体制
私達の社会には、企業のヒエラルキーが存在しますよね。そんな中、組織のヒエラルキーは、官僚>財閥系大企業>戦後の大企業>2~3流企業>中小企業>下請け零細等々。
私達は、学校で偏差値によって分類され、偏差値に比例した企業に分けられ就職していきますよね。
私達は、社会で生きている限り、例えば学歴や所属するヒエラルキーで勝手に上下を決められて表面的に評価されてしまうものなんです。
そ~してどの企業に属しているかで、スゴイですね~とか言われたりする訳です。別に個人を差している訳じゃありませんが、やはり結婚には重要な尺度になる事も。
まぁ、そういった人間社会で生きている以上、私達は、様々な場面で、学歴、収入、所属企業の格、出世のランク等々~~でね。
私が今迄見下された瞬間(笑)
社会に階層や人間同士に様々な多可がある以上、どうしても見下される瞬間ってあるし、その様に発言してくる人って居ますよね。例えば?
- 学歴を聞かれて答えたら下に見られたとか
例:短大と聞いた瞬間明らかにイヤそうな表情をした官僚とか私はあなたとは(レベル?)が違いますって感じで一線引かれた経験あり - 働いている企業の格を見下された
例:官僚に、イチイチ見下されるのがヤだったので、ガードを張って業界を製造業って言ったら、所詮製造業って態度を取られた~ - 仕事は一般事務と答えたら見下されたとか
例:会社で何もしていない気楽な人間だと思われた(事実何もしてませんが) - 一人暮らしの部屋の狭さや家賃を見下されたとか
例:学校時代の同級生を一人暮らしの部屋に招いたら、私ならもっといい部屋に住めると言われた、彼女は資格有りの専門職 - 相手のラベルを聞き出そうとする(学歴・職業・企業・収入など)
例:兎に角、相手がどのレベルかわからないと話していて不安らしい、そして必ず見下してくる - 雇用形態を見下された(派遣、パートなど)
例:派遣には責任ある仕事を任せてないとかいう
派遣は見下されているカモ
労働者の中にも、、官僚>財閥系大企業>戦後の大企業>2~3流企業>中小企業>下請け零細等々~っていうヒエラルキーってあるけれど、
労働階層の底辺に位置するのが派遣等の非正規労働者達なんですよね。又更に派遣の中でも日雇い派遣労働者達が、労働者階層の最底辺であり、その一歩先はネカフェ、ホームレスな訳ですね。。
派遣で働く人達は、最初は自由に憧れて働き始めるのかもしれませんが、実際は雇用保証なしで、正社員様には頭が上がらない身分。上司はあなたの雇用を握っているからでーす。
派遣は見下されてるらしい
ぶっちゃけ労働階層の底辺である派遣を見下す人は一定数居ると思います。ただ、思っていても言動に出す人は一部であるのかもしれませんね。
でも私が思うに派遣だからっていうのは、様々な見下される要因の一つでしかないとは思います。例えば、学歴、収入、雇用形態、離婚歴等々、結局見下される要因なんていくらでも見つかりますよね。
だから、「派遣」という雇用形態もそんな見下される要因の一つになるんです。相手の価値観で自分の方が上だ!!なーんて思ってくる人は結構居るもんです。
基本的には、見下してくる人は、なんにでも差を見つけて自分の方が上だーなんて言ってくるもんです。狭い世界で戦ってる人だなーという印象でもありますが、、、
派遣に自信が持てないなら正社員へ転職すべき
派遣で働き続けるって、金銭的に非現実的だし、雇用保証を得ないのは、人生に無計画的な印象も与えかねません。若い時はイイとは思いますが、段々と苦しくなります。
周囲が派遣という雇用形態で働く事を見下すかどうかは別として、自分が派遣で働く事に自信が持てないのなら、正社員へ転職すべきでしょう。
コメントを残す