結婚するのは当たり前だった時代
私が小学生の子供時代は、当然自分も将来は自然に結婚するだろう、と思っていました。両親も結婚していますし、その又両親も~。
私の親世代(団塊の世代)で結婚していない人ってレアケースの時代でしたから(数%です)。
結婚するのは当然の事だった。だから私も当たり前の様に結婚出来るのだと、結婚するのだと。。
お勧め記事気が付けばアラフォー独身派遣の窮地に!
女性の社会進出

私の高校時代と短大時代に分けると、高校時代の友人は、割とキャリアウーマン思考が強く、
男性と同等に働くつもりという人ばかりで、専門職に付ける大学の学部や専門学校に行ってましたね。
私はそれを脇で見ながら、違う世界を見ている様でしたね~、私は正直余り働きたくないし、将来は人並みに結婚退職をしたいのだと。
一方、短大で出会った子達は、一様に、私以上に働きたくない子が多く、一応人並みにイヤイヤ就職してみたものの、挫折。3年も持ちませんでしたよ。
当時「なぜ若者は3年で辞めるのか」って本が出たけど、私の短大時代の子達は、3年も持たないっつーの。
会社員を諦めて、そそくさと昔から付き合っていた彼氏や、新しい彼氏を作って24歳までにあっさり結婚、専業主婦になりましたよ。
当時はまだ、女性は、専業主婦を選ぶか、働くか選べたんですよね。
私も断然専業主婦になって、一流大学を出て財閥系の銀行や商社なんかを出てる男性と結婚し、
そして専業主婦になって、趣味やランチに楽しい毎日を過ごし子供を育てるのだという極普通のイメージを持っていたのでした。
会社は詰まらないけど、どーせ腰掛けだし、20代後半で・・・という、女性なら誰でも見る夢は全くかなうことも無く、結果的に39歳になった現在も独身に!!
では、世間の女性達はどうだったのでしょうか? 数値で確認してみましょう。
結婚率の動向
社会の結婚率の動向を見てみましょう。
どうせ、数年後には結婚しているし♪ でもその夢は本当に叶うのでしょうか? 実際にグラフから割合をチェックしてみました。
2005年 25~29歳 女性の59.0%が独身でした
その5年後、
2010年 30~34歳 女性の34.6%が独身でした
その5年後、
2015年 35~39歳 女性の23.9%がまだ独身のままです。
どう?どうでしょう??
自分はいつか結婚出来るだろうというのが、実はまーーったく現実的でない事がお分かりになったと思います。
はぁ・・・ 聞いてないよ~~。私はホンット結婚するつもりだったんですよ。
私自身、20代越えた時点で、結婚に対して、消極的になり、それらしい行動は殆んどしていませんので、でも世間様も驚くほど結婚していかなかったという事が分かりますね~。
そ・れ・に女性は20代を過ぎると、男性が声掛けて来なくなりますよね。なんかスル~されてる感じするし、今の私の年代から30代前半なんてまだまだ若いのに!
って思いますが、20代の異性関係の熱気むんむんな世界から抜け出る年齢になるのですよね。
ですから、女性が、会社員が詰まらない、私は女だし、いつか結婚する、数年後にはきっと王子様が現れてというイメージを抱いていた私!
でもねそうはならないんでしよ!! 数値をみて数値を!!
将来は結婚して専業主婦になるから派遣でいいやー
将来は必ず結婚して専業主婦になるし、だから正社員は辞めて、縛りの少ない派遣で働きたい、雇用保障はいらないわー、だんなに保障して貰うつもりだから♪、
そんなあまーーい夢(その位見させてよ!!)は実現不可能な話なのですよ。
(コレは飽くまで私の仕事観です)
ですから、いつか結婚して専業主婦になるから、正社員じゃなくていいやー 、派遣を一時的にやろうなどと考えてると、私の様に痛ーーい目に逢うって事は一応頭に入れて置くわよ。
いつか結婚ってのが難易度高いんだって!! 派遣はフリーターと同じですからね。 いつかは結婚するだろうから、仮の姿で派遣をしているの~、で、生涯フリーターするつもりですか?
お勧め記事派遣は結婚迄の腰掛けのつもり~が、気が付けば単なる中年フリーターに
コメントを残す