気が付けばアラフォー独身派遣の窮地に!




非正規の普及率

非正規の割合は、1990年は20%、2015年は40%なんだそうです。

 

しかし、一般的にいって、昔の非正規というのは、現在の派遣やパートの人達と状況が異なっていて、学生や専業主婦のパート(アルバイト)さんだったのですよね。

 

学生は別にいいとしても、家族が居て、旦那が普通に何処かの正社員をしているのだけれど、

 

もう少し家計に余裕が欲しいからとか、子供の私立や塾の為にとかで奥さんがパートで働くみたいなケースが多かったのかなぁと思う。

 

現代は世帯主が非正規になっている実情

なんと!! アラフォーの独身女性の4割が非正規になっているんだそうです(男性は1割)。皆さんどー思われます? やっぱりね~という感じですよね。

 

ネットでは、就職氷河期だったからとかも理由としてあげられているけれど~、

 

その時代を生きる私としては、一度正社員としてどこかしらの会社に入社したけれど、会社が詰まらないので、将来は寿退社しよーっと。

 

で、現在は独身だけど、どうせ将来は結婚するから非正規で良いやーの結果が、非正規である危機感が無く、

 

アラフォーの独身女性の4割が非正規になった原因だと感じますね。

 

男性の場合、将来は一家の大黒柱になるので、一時的には非正規でも、女性より非正規に対する危機感は強いはずですからね。

 

アラフォー独身派遣女性が出来上がる迄

入社当時:何処かしらの会社に正社員入社は当たり前(派遣はまだ一般的ではなく、正社員入社しない人はフリーターと呼ばれ、批判されがちだった)

結婚願望:100%、結婚する気満々だったし、20代後半には結婚するはず

数年後~10年後:現状では結婚していないけど、現代は女性も働くようになった為に結婚は全体的に遅れているだけ、でもいつかは結婚するはず。

だから、詰まらない会社を辞めて少しゆっくりしたい。少し外の世界も見てみたいワ。仕事は、いつか結婚するのだから正社員である必要は無いの、派遣をすればいいのよ。

10数年後:3ヶ月更新の派遣社員。生活はカツカツ。何人か付き合ってみたけど、結婚までいかず、いつか結婚するという希望は叶う事なく、雇用保障なし、薄給のその日暮らし。

親も高齢になり親が亡くなれば金銭的に不安、身体を壊せば仕事も失う。

 

仕事スキル:転職スキル(簿記とか)もなく、営業もやった事ないし、出来るのは、ごく普通の内勤事務だけ。でも会社の事務員は派遣やパートに置き換わり募集も少ない。

 

このパターン実は凄く多いと思いますよね。

 

親の世代は大抵結婚して専業主婦になっているんだから、自分だって結婚するはず、会社はつまらないから寿退社して、専業主婦に、

 

だから、正規の正社員は辞めて派遣社員をやればいいやってパターン。

 

2005年 25~29歳 女性の59.0%が独身でした

その5年後、
2010年 30~34歳 女性の34.6%が独身でした

その5年後、
2015年 35~39歳 女性の23.9%がまだ独身のままです

 

結局、気が付いたら、中高年フリーターになってしまうという。。OLさん達は。。

 

自分の状況がとてーも厳しい事になっている事に・・・厳しいとかのレベルではなく、ホントこれはかなーり深刻な問題だと思いますよね。

結婚を真剣に考える方は同じ目的を持つ結婚相談所へ。まずは2分で完了、資料の無料取り寄せから。



電話占いヴェルニ 占い師に将来の不安を電話相談

ずっと派遣で働けるかもと思っていたけれど、、、コロナの出現で派遣がいかに厳しいか痛感・・・ でもプロの占い師なら、あなたの味方になってくれるハズ。人に会えない時間がある今だからこそ、あなたのスマホからあなたの将来をじっくり電話占い♪今ならお財布にやさしい2,500円分無料です。









1 個のコメント

  • 非正規独身女性が結婚しようと婚活するケースや縁談に同席したこともありますが、有名大学大学院を出て自分さがしの人もいて、手堅い感じとは程遠い方もいます。40歳以上で結婚できる女性が1%くらいなので、やはり35歳までには結婚できないと、独身非正規で貯金も難しく年金も少ないということになりかねません。早めの準備が必要です。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です