もくじ
アマゾンパントリーって何?
アマゾンパントリーって何? とアマゾンプライム会員に既になっている方は疑問に思った事があると思います。
ぶっちゃけ、私がアマゾンプライム会員になって、プライム特典の中の一つとしてアマゾンパントリーというサービスを知った時、正直思った感想としては、
意味わかんない、めんどくさそう、、しかも有料(既にプライム会員なのに更にお金取るサービスなの?(笑)、多少安くっても、色々条件があってそれだけで疲れそう、
なんだかんだ言ってそれ程お得でもないサービスなんじゃないの?という印象がありましたね。
で、私はアマゾンプライム会員としてのサービス特典をイロイロ試してみたい、楽しみたい、と思っているので、早速アマゾンパントリーのサービスを利用してみました。
皆さん参考にしてみて下さいね~。
パントリーとは

アメリカの家のガレージ/キッチン近くにある「食材庫」を指すのだそうです。
要は、食材を箱で購入する~という事でしょうかね。
パントリーは有料
その箱代というのが一箱当たり390円なんです。
パントリー取扱手数料で、別途送料が掛かる訳では有りませんので、390円が送料だと思えばいいと思います。
何だー、アマゾンプライム会員のサービスの一つなのに有料なんだーと思った方は多いと思います。
でも、パントリーで購入する食材が安ければ元が取れるのかもしれませんよね
ネットスーパーVSアマゾンパントリー

では食材をネットスーパーで購入した場合とアマゾンパントリーで購入した場合を、品揃え、値段、到着の速さという3点で比較してみましょう。
・品揃え ネットスーパー>アマゾンパントリー
・値段 ネットスーパー≒アマゾンパントリー
・到着の速さ ネットスーパー>アマゾンパントリー
結局、品揃えでは、いわゆる食品等をずーーっと扱ってきたスーパーの方が断然上なのです。ちなみにアマゾンパントリーでは生鮮食品(野菜や果物、冷凍食品等)は扱っていません。
値段は、やはり、ネットスーパーが安いのもあるしアマゾンパントリーの方が安いのもあるのです。商品や、スーパーの地域の物価にも左右されるので一概には言えないんです。
到着の速さ、コレも又、ネットスーパーでは即日届くサービスもあるけど、アマゾンパントリーは注文から1~3日です。
要はなんだかんだいって、スーパーに売っているような食品系を購入するのなら、昔から食品を扱っている老舗のスーパーの方がイロイロとサービススキルが高そうで安心~
と思ってしまうのは消費者として普通の反応だと思うんです~。
アマゾンパントリーのメリットとは?

では、アマゾンパントリーのメリットを考えてみました~。
メリット1:アマゾンで今迄ケース買いしていたものを、一個一個個別で、他の商品とまとめてパントリーで一括購入できる
メリット2:一箱でまとめて受け取れる
メリット3:パントリーに商品を詰めて行って、パントリーが埋まっていく感覚が楽しい♪
メリット4:テーマBOXで、テーマ別に商品の提案があり、普段購入できない商品が購入できる
という3点ではないかと感じました~。
メリット1:個別でまとめ買いできる

アマゾンの商品を購入する時って、多くの場合、近くのスーパーやホームセンターにない物を、アマゾンで商品を確認するパターンが多くないでしょうか?
スーパーにある商品はアマゾンでは購入しませんでしたし、個買いには適してなかったんです。送料掛かるしね。でもパントリーなら個買が可能になりましたー。
メリット2:1箱にまとめて受け取れる

アマゾンで商品を受け取る時、同じ日の同じ時間に注文してるにも関わらず、別便で届くーという経験がある人は多いのではないでしょうか?
理由は、アマゾンで注文しても、出荷元が違ったり、アマゾン側で出荷準備が整った商品から配送しているケースがあるからです。
でもそれって、結構、受け取る手間が面倒だったり~することも。同じ便が良かったなぁ~なんて思ってしまう事も。
その点アマゾンパントリーなら、一箱でまとめて届くので、受け取る側が一回で済むので楽~なんですよね。
メリット3:パントリー購入が楽しい

通常ネットスーパーでは、購入した商品の量に合わせた袋で到着しますよね。
でもパントリーの場合は、箱の容量が決まっていて箱に商品を入れていく感じです。その感覚が結構楽しいんです(笑)♪
メリット4:テーマBOX

アマゾンから商品の提案(テーマBOX)があるんです。その為に、いつもと違う食品や商品と出会える~と言うのがメリットだと思うんです。
例えば同じスーパーでの買い物だと、いくら在庫が充実してても、いつも似たようなメーカーの似たよう食材や、似たようなお菓子を購入してしまい、段々飽きてくるんですよね。。
たまーに機会があれば他のスーパーに行くと、いうもと違うお菓子があって機敏転換にも。
アマゾンパントリーも似たような感じで、いつもの同じスーパーの同じ食材だと飽きるから、食材を購入する選択肢を増やし(←アマゾンで購入)、それでも結局自分で食品を選ぶとなると、毎度同じような食材になってしまうので、
アマゾン側から提案してくれるサービスを利用すると(←テーマBOX)、食品購入の選択肢が増えて豊かな食生活が送れる~というメリットが♪
私はこんな風にパントリーを利用しています。
我が家の場合は、スーパーまで自転車で10分&坂あり。車は持っていません。
そうなると、普通の日常のスーパーへの買い物は問題ないのですが、重い物やかさ張るものだと結構運ぶのが大変なんです。
そこでー、我が家では、日用品で重い物&かさばる物なんかを、アマゾンパントリーで購入していますよ。
具体的には、猫のご飯や猫砂、トイレットペーパー、ティッシュペーパーなどです。
パントリー購入方法から到着まで


商品をクリックすると、amazonパントリー専用商品とありますね。

商品をカートに入れていくと、パントリーが埋まって行きます♪
パントリーはプライム会員の選択肢を増やすサービス
食品購入ならネットスーパーの方が上

実際のところ、私がアマゾンパントリーで購入している商品は、ネットスーパーでも売っているものなんです。品揃えで考えたら、ネットスーパーの方が選び甲斐がありますよね。
送料もネットスーパーも送料掛かるし、パントリーもパントリー代として390円取ります。
金額は商品に拠りますので、結局、どっこいどっこいではないでしょうか_?
なのでパントリーは、現在アマゾンプライムの会員じゃない人が、パントリーサービスが欲しいがために、プライム会員になるのは金銭的にはメリットはないと思います。
だって年会費3900円掛かるし、パントリー代も一回390円掛かりますからね。
パントリーで選択肢を増やす

ただ既に、アマゾンプライム会員なので、敢えてどこかのネットスーパーの会員になるよりも、現在のサービスの中で購入出来れば、
既に利用しているサービス(アマゾンプライムの事)で購入すると、慣れていて楽だったり、使用するサービスを絞れて整理しやすい、(イロイロな所にアカウントを作るのは面倒、、)
アマゾンプライムでポイント付けたい等のメリットがあるからです。
既にアマゾンプライム会員の人が、アマゾンプライムのサービスの一つとしてパントリーを利用すれば、
いつも食品等を購入しているスーパー(や生協なんかもあるでしょう)等以外にも、食品等を購入する選択肢が増えて、いつもと違った食品や商品と出会えたり、
例えば、女性&一人暮らしなら、お米や水などの重た~い食品等をパントリーでまとめて届けて貰ったり、週末のスーパーの買い物をパントリーで一括したり、
出来るのではないかな~~と思いますよ♪
既にアマゾンプライム会員の方はアマゾンパントリー使えるサービスですよ♪
お勧め記事アマゾンプライム会員でおひとり様時間♪
副業で安定した収入が欲しい⇒クラウドワークスやり方ガイド
シングルライフって時間が沢山ある⇒アマゾンプライム会員でおひとり様時間♪
ブログの運営者ふろむさんにお会いしたい(笑)⇒独身非正規おんな ふろむです
コメントを残す