もくじ
クラウドワークスでおすすめのクライアントは?
クラウドワークスで、仕事をしてお金を得るためには、良いクライアントさんとの仕事が大事です。
良いクライアントさんとは何でしょう?
皆さんも会社で働いているので、あ~この人だと仕事がやりにくいな~とか、この人だと仕事がやりやすいな~とかありますよね。
それはクラウドワークスでも当然同じ事。自分の時間を削って働くんです。
仕事がし易い良いクライアントさんとお仕事をしたいですよね。
良いクライアントさんとの仕事は、連絡事項のやり取りがスムーズだし、安心して、安定してお仕事が出来るでしょう。
クラウドワークス内での、ワーカーのレベルもピンキリなら、クライアントさんのレベルもピンキリなんです。
そこで、沢山のクライアントさんの中から良いクライアントさんを見極める方法について考えてみましょう。
おすすめのクライアントの見分け方
1、クライアントの取り引き件数をチェック
では、その取り引き件数の多さは何を物語っているのでしょうか?
- クラウドワークスの常連である事
- これからも募集実績を積み重ねていくだろうという事
そーしてこれらが意味するものは?
⇒クラウドワークスのお仕事の発注から、納品、支払いまでの手順に慣れている、という事なんです。
取り引き件数が多いクライアントとお仕事するメリットは?
もしワーカー側がクラウドワークスが初めてだと、最初は流れがよく分からず戸惑うもの。
そんな時、クライアントさんに教えて貰ったり、逆にいうと、自分が既にクラウドワークスを利用していて、
クライアントさんが初めてだと次の手順を教えてあげるなんて事もあるんです。
その為、取り引き件数が多いクライアントとお仕事するのは、スムーズに行きやすいんですよね。
2つ目のメリットは?
⇒仕事の内容、安定した受注、金額設定等、安心&安定して仕事が出来る、という事。
安心&安定した仕事の発注
クライアントが自分の仕事の中で、
どの部分をクラウドワークスのワーカーさんに依頼するかが明確なので、システム化されていて長期案件が多い。
又、クライアントが多くのお仕事の案件を抱えているので、継続的にお仕事の受注が可能なんです。
取り引き件数が少ないクライアントさんの場合

でも、件数が少ないクライアントさんだと、ダメという事では有りません。
ただ、件数が0~数件のクライアントさんは手探りの状態であるという事も多く~、
- 余りクラウドワークスを利用した事がない、
- 自分の仕事の中で、どの部分をどの様に外注したらいいかまだ不明確、
- 依頼内容が不明確だったり、
- 極端に金額設定が不釣り合いだったり
- 長期案件と言われても予定が変わったり
なんて事もある事を念頭に入れておきましょう。
でも初めてな分、とても丁寧に対応してくれる場合もあるというメリットも~。
2、評価の星の数とコメントをチェック
評価の星の数
募集実績
良いコメントが書いてあるでしょうか?
すごくやり易かったですとか、スムーズにやり取りが出来ました、又次回もお願いしますとか、、
そういったコメントが複数あれば、良いクライアントさんである可能性が高いでしょう。
時々、悪いコメントが入っていることもあります。しかしそれは一件だけでしょうか? 数件でしょうか?
一件の場合は嫌がらせの場合もあるので、余り気にする事はないかと思います。
ワーカーがクライアントに評価入力する方法
私達ワーカーが、クライアントさんに評価入力するのは、仕事を納品し、仮払いが正式に支払われた後です。
気持ち良く仕事が進められたと思ったらよい評価を入力しましょうね。
<画像挿入>
コメントを残す